日本の景気は賃金が決める

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本の景気は賃金が決める

ニホンノケイキハチンギンガキメル

講談社現代新書

いま必要なのは、正社員の賃上げよりも、ハケン・バイト・パートの時給アップだ! アベノミクスの成否を分けるポイントとは? 生活ダメージを抑えてインフレ目標を達成する方法とは? 「景気刺激策としての賃金格差是正」、「都市部の不動産バブルを受け皿に!」、「人口の都市部集中こそ最高の成長戦略」・・・。日本の景気を回復するために、本当に必要な「三本の矢」を説く、人気エコノミストの日本経済論。


いま必要なのは、正社員の賃上げよりも、ハケン・バイト・パートの時給アップだ!アベノミクスの成否を分けるポイントとは?
生活ダメージを抑えてインフレ目標を達成する方法とは?
「景気刺激策としての賃金格差是正」、「都市部の不動産バブルを受け皿に!」、「人口の都市部集中こそ最高の成長戦略」・・・。豊富なデータをもとに、日本の景気を回復するためにほんとうに必要な「三本の矢」を、人気エコノミストが説く。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

序章 賃金格差を縮めれば、日本の景気は回復する
第1章 日本経済の現状――過去60年で最悪でも、世界では優等生?
第2章 日本銀行の罪――過去の金融緩和が賃金デフレを深刻にした
第3章 金融政策のキホン――どのようにおこなうのか?
第4章 金融緩和と公共事業拡大――効果を高めるには?
第5章 賃金デフレと賃金格差――賃金格差解消なくして、景気回復なし
第6章 人を集めてサービス消費を増やせ――地価上昇を利用しよう
終章  生活ダメージを抑えてインフレ目標を達成する方法

書誌情報

紙版

発売日

2013年04月18日

ISBN

9784062882057

判型

新書

価格

定価:880円(本体800円)

通巻番号

2205

ページ数

304ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2013年04月19日

JDCN

0628820500100011000D

著者紹介

著: 吉本 佳生(ヨシモト ヨシオ)

吉本佳生(よしもと よしお) 1963年、三重県生まれ。エコノミスト・著述家・関西大学会計専門職大学院特任教授。専門は金融経済論、生活経済学、国際金融論。NHK教育・総合テレビで21回(再放送をふくめると50回以上)放送された、経済学教育番組「出社が楽しい経済学」の出演・監修者。著書に、『金融工学の悪魔』(日本評論社)、『金融広告を読め』(光文社新書)、『スタバではグランデを買え!』(ダイヤモンド社)、『確率・統計でわかる「金融リスク」のからくり』(講談社ブルーバックス)、『日本経済の奇妙な常識』(講談社現代新書)、『無料ビジネスの時代』『高校生からの経済データ入門』(以上、ちくま新書)、『「世界金融危機」のカラクリ』『数字のカラクリを見抜け!』(以上、PHPビジネス新書)、『むしろ暴落しそうな金融商品を買え!』(幻冬舎新書)などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT