
マイページに作品情報をお届け!
幸せのメカニズム 実践・幸福学入門
シアワセノメカニズムジッセンコウフクガクニュウモン
- 著: 前野 隆司

幸せはコントロールできる! 脳・ロボット学者が解き明かす、そのしくみ。個人の幸福追求、幸せにつながるビジネスのために。人類にとって役に立つ、学問としての体系的幸福学。幸せの四つの因子●「やってみよう!」因子●「ありがとう!」因子●「なんとかなる!」因子●「あなたらしく!」因子 (講談社現代新書)
幸せはコントロールできる!
脳・ロボット学者が解き明かす、そのしくみ
個人の幸福追求、幸せにつながるビジネスのために。
人類にとって役に立つ、学問としての体系的幸福学
幸せの四つの因子
●「やってみよう!」因子
●「ありがとう!」因子
●「なんとかなる!」因子
●「あなたらしく!」因子
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序 章 役に立つ幸福学とは
科学技術は人を幸せにしたか?/ロボットより人間の心を/幸せ研究を体系化する/幸せは多様か、単純か?/他
第1章 幸せ研究の基礎を知る
1 幸せの意味
幸福とタイムスパン/言語で異なる幸せのイメージ
2 幸せの測り方
主観的幸福と客観的幸福/ディーナーの人生満足尺度/他
3 幸福研究の動向
そもそも幸せは目指すべき対象か/主観的幸福研究の流行
4 幸せは何と関係するのか
GDPと幸福の関係/幸せの要因はたくさんある/他
5 知っておくべき幸せの法則
日本人は現状不満派?/フォーカシング・イリュージョン/収入では幸せになれないのか?/「他
第2章 幸せの四つの因子
1 幸せの因子分析
全部満たせば幸せなのか?/因子分析とは/幸せの心的要因を因子分析する/他
2 幸せのクラスター分析
全体の二〇%が最も幸せなグループ/あなたはどのタイプ?/幸せと不幸せの三つのループ/他
3 「やってみよう!」因子
自分の得意なことを伸ばす楽しみ/オタク・天才・達人を目指せ!/七百万個のオタクサークル/他
4 「ありがとう!」因子
つながり・愛情・感謝・親切/たくさんの友人よりも多様な友人を/時間は作れる/他
5 「なんとかなる!」因子
「そこそこで満足する人」が幸せ/悲観的な人でも幸せになれる方法/メタ認知の勧め/他
6 「あなたらしく!」因子
人の目なんて気にするな!/メタ認知でマイペースな自分を/苦手だからこそ上達できる/「満喫」する態度を持つと幸せになれる/他
7 守・破・離
四つの因子は「幸福の単純モデル」/ブータンは幸せな国家か?
第3章 幸せな人と社会の創り方
1 成熟と幸せ
性格・年齢・幸せ・関係/年齢を重ねると性格は良くなる?/他
2 社会デザインと幸せ
四因子実現社会へ/江戸は幸福都市だった/武士は清貧だったのか?/大切なものを手放してみる
3 創造と幸せ
美しいものを創る人は見る人よりも幸せ/紫竹おばあちゃんの幸福の庭/他
4 人材育成と幸せ
教育は幸せに寄与しないか?/幸せのデザインとマネジメント/他
書誌情報
紙版
発売日
2013年12月18日
ISBN
9784062882385
判型
新書
価格
定価:1,078円(本体980円)
通巻番号
2238
ページ数
260ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2014年03月28日
JDCN
0628823800100011000P
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
考える細胞ニューロン
-
SF脳とリアル脳
-
意識の脳科学
-
顔に取り憑かれた脳
-
思い出せない脳
-
咒(まじない)の脳科学
-
脳の教科書
-
「心の病」の脳科学
-
生命知能と人工知能
-
脳を司る「脳」
-
脳から見るミュージアム アートは人を耕す
-
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか
-
感動のメカニズム 心を動かすWork&Lifeのつくり方
-
6つの脳波を自在に操るNFBメソッド たった1年で世界イチになるメンタル・トレーニング
-
50歳を超えても脳が若返る生き方
-
意識と自己
-
もうひとつの脳 ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」
-
無意識の力を伸ばす8つの講義
-
痛覚のふしぎ
-
つながる脳科学
-
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす
-
走り方で脳が変わる!
-
意識と無意識のあいだ
-
芸術脳の科学
-
神経とシナプスの科学
-
脳はなぜ都合よく記憶するのか
-
瞑想する脳科学
-
本がどんどん読める本 -記憶が脳に定着する速習法!
-
もの忘れの科学
-
マンガ脳科学入門
-
21世紀の脳科学
-
脳はいかにして言語を生みだすか
-
最新脳科学でわかった 五感の驚異
-
絵でわかる脳のはたらき
-
ほら、あの「アレ」は・・・なんだっけ? 私の記憶はどこ行った
-
ノーベル賞の生命科学入門 脳と神経のはたらき
-
なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか
-
ソーシャルブレインズ入門――<社会脳>って何だろう
-
<勝負脳>の鍛え方
-
「脳科学」の壁 脳機能イメージングで何が分かったのか
-
「運命の人」は脳内ホルモンで決まる!