
マイページに作品情報をお届け!
カラー版 東京の森を歩く
カラーバントウキョウノモリヲアルク
- 著: 福嶋 司

東京散歩に必携の一冊!水元公園、飛鳥山公園、新宿御苑、明治神宮、自然教育園、石神井公園、神代植物公園、野川、八国山、横沢入、高尾山、御岳山……東京の自然は、これだけ豊かだった! 高層ビル、住宅地に囲まれた都会の多様な自然を楽しむための決定版ガイド。カラー写真多数!
東京散歩に必携の一冊!
東京の自然は、これだけ豊かだった! 高層ビル、住宅地に囲まれた都会の多様な自然を楽しむための決定版ガイド。カラー写真多数!
本書に登場する東京の森
東京低地の森
「浜離宮」/「清澄庭園」/「東京港野鳥の森公園」/「水元公園」
武蔵野台地東部の森
「皇居・東御苑」/「飛鳥山公園」/「小石川植物園」/「六義園」/「新宿御苑」/「明治神宮」/「自然教育園」/「林試の森公園」/「石神井公園」/「井の頭公園」
武蔵野台地西部の森
「神代植物公園/「小金井公園」/「野川と国分寺崖線」/「武蔵国分寺」/「府中市大國魂神社」
武蔵野台地と奥多摩をつなぐ「丘陵地の森」
「八国山」/「横沢入」
東京の山地・奥多摩の森
「高尾山」/「御岳山」/「水源林」/「三頭山」
守り・育て・創られている森
「柳窪」/「一橋大学」/「海の森」
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序章 東京の自然の特徴
第1章 東京低地の森
吉宗が象を飼い、サトウキビを栽培した「浜離宮の森」/関東大震災で二万人の命を守った「清澄庭園の森」/鳥たちの楽園「東京港野鳥の森公園の森」/古利根の水路や河川沿いに広がる「水元公園の森」
第2章 武蔵野台地東部の森
江戸三〇〇年の歴史を語る「皇居・東御苑の森」/徳川吉宗が作ったサクラの名所「飛鳥山公園の森」/イチョウの精虫を発見した「小石川植物園の森」/柳澤吉保が造成し、愛した「六義園の森」/都心に残された桜の園「新宿御苑の森」/大都会を潤す「明治神宮の森」/自然の営みを記録しつづける「自然教育園の森」/樹木の見本園「林試の森公園の森」/樹形が美しい「石神井公園の森」/神田川の水源「井の頭公園の森」
第3章 武蔵野台地西部の森
多様な姿を見せる「神代植物公園の森」/都内有数のサクラの名所「小金井公園の森」/春の息吹を実感する「野川と国分寺崖線の森」/武蔵国分寺跡と湧水「武蔵国分寺の森」/古い歴史に彩られた「府中市大國魂神社の森」
第4章 武蔵野台地と奥多摩をつなぐ「丘陵部の森」
トトロの森のモデルとなった「八国山の森」/里山の自然が残されている「横沢入の森」
第5章 東京の山地・奥多摩の森
保護されつづけた自然が残る大霊山「高尾山の森」/修験者が集う信仰の山「御岳山の森」/東京都民の水がめ「水源林の森」/二種のブナの自然林をまぢかに見る「三頭山の森」
終章 守り・育て・創られている森
江戸の人びとの生活風景が残る「柳窪の森」/多くの人の熱意で大事に守り育てられている「一橋大学の森」/東京湾で進行中の壮大な森造成計画「海の森」
書誌情報
紙版
発売日
2017年03月15日
ISBN
9784062884204
判型
新書
価格
定価:1,078円(本体980円)
通巻番号
2420
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2017年03月24日
JDCN
0628842000100011000V
著者紹介
一九四七年、大分県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。東京農工大学大学院教授、副学長を経て、現在、東京農工大学名誉教授。理学博士。専門は植生管理学。主な著書に、『いつまでも残しておきたい日本の森』(リヨン社)、『森の不思議 森のしくみ』(家の光協会)、『植生管理学』(編著)『図説日本の植生』(共編著)(以上、朝倉書店)などがある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
おとなの週末SPECIAL ぶらっと東京日和
-
愛される人はなぜ神社に行くのか?
-
東京「夜」散歩
-
キッザニア 完全ガイド
-
下駄の向くまま
-
麗し日本旅、再発見! 星野リゾート10の物語
-
バイリンガル・コミックス 英語でガイドするTOKYO+オリンピック
-
大東京バス案内
-
神社とお寺 おいしいお詣りスイーツ
-
江戸神輿
-
東京の散歩道
-
全館訪問取材 中村元の全国水族館ガイド
-
高田文夫と松村邦洋の 東京右側「笑芸」さんぽ
-
おどろきの金沢
-
ぷちバス散歩 ~休日はコミュニティバスにのって~
-
KOYASAN Insight Guide 高野山を知る
-
日本ローカルごはん紀行-47都道府県とっておきの一膳
-
東京湯巡り、徘徊酒 黄昏オヤジの散歩道
-
公認ガイドブック 江戸名所で歩く 大人の東京スカイツリー
-
漁師町ぶらり 釣り人目線の魚と食の旅50
-
鎌倉-ソウル 2328キロを歩く
-
乙女の工場見学
-
横浜タイムトリップ・ガイド
-
にっぽん地図歩きの旅 古道、旧道、旧街道
-
ナガサキ インサイトガイド
-
ご近所富士山の「謎」 富士塚御利益散策ガイド
-
Naoshima Insight Guide 直島を知る50