勇敢な日本経済論

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

勇敢な日本経済論

ユウカンナニホンケイザイロン

講談社現代新書

面白くて簡単に日本経済再生の論点がつかめて、読んだその日から政治経済ニュースの見え方が一変する、「ザ・対談」が実現しました! 消費税を上げないと財政破たんするのか? そもそも円高がいいのか円安がいいのか? 少子高齢化は悪いことばかりなのか? アベノミクスは失敗なのか? トランプ大統領とどう付き合えばよいのか? 論客二人が役人の問題を明らかにして日本経済復活への近未来を大胆かつ華麗に予測しました。


面白くて簡単に日本経済再生の論点がつかめて、読んだその日から政治経済ニュースの見え方が一変する、「ザ・対談」が実現しました! 財務省から地方自治体まで役人のどこが問題か、マスコミ報道にはどんなバイアスがかかっているのかが明らかになります。

本当に消費税を上げないと財政破たんしてしまうのか? なぜ多くの地方再生が苦戦しているのか? 規制緩和はなぜ進まないのか? そもそも円高がいいのか円安がいいのか? 少子高齢化は本当に悪いことばかりなのか?
アベノミクスは失敗なのか、そうでないのか? そしてトランプ大統領のアメリカとどう付き合えばよいのか?

日本経済の底力を知り、役人の限界を知る二人が、時に真っ向対決、時に知恵を出し合い、近未来を大胆かつ華麗に予測しました。

ぐっちーさんは、トランプ大統領の窮地を救った過去があり、高橋センセイは安倍首相の絶頂とどん底時代に付き合っており、日米トップをよく知っています。経済知識と具体的提案と話芸の共演、必読です!


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 トランプはバカじゃないからこう付き合え
第2章 円安が国益か、円高が国益か
第3章 財政再建はもう終わっている
第4章 アベノミクスをどう評価するか
第5章 規制緩和はなぜ進まないか
第6章 地方活性化に何が必要か
第7章 少子高齢化はチャンスだ

書誌情報

紙版

発売日

2017年04月19日

ISBN

9784062884235

判型

新書

価格

定価:924円(本体840円)

通巻番号

2423

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2017年04月28日

JDCN

0628842300100011000F

著者紹介

著: 高橋 洋一(タカハシ ヨウイチ)

経済学者。1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科、経済学部経済学科卒業。大蔵省入省。2001年発足の小泉内閣では経済財政政策担当大臣補佐官、2006年発足の安倍内閣では内閣参事官をつとめ2008年退官。『官僚国家日本を変える元官僚の会』を設立、著書『さらば財務省!』で山本七平賞を受賞。その後も「霞が関の埋蔵金」を指摘するなど、官僚の問題点を鋭く指摘し続けている。2010年より嘉悦大学ビジネス創造学部教授。『数字・データ・統計的に正しい日本の針路』『戦後経済史は嘘ばかり』『マイナス金利の真相』他著書多数。

著: ぐっちーさん(グッチーサン)

本名、山口正洋。投資銀行家、経済金融評論家。1960年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。丸紅を経て1986年ウォールストリートへ。モルガン・スタンレー、ABNアムロなど欧米の金融機関を経て、ブティックの投資銀行を開設。M&Aから民事再生、岩手県紫波町の地方再生「オガールプロジェクト」まで、幅広くディールをこなす。一方で「ぐっちーさん」のペンネームでメルマガ、雑誌連載等で健筆をふるう。著書に『ぐっちーさんの本当は凄い日本経済入門』『ぐっちーさんの政府も日銀も知らない経済復活の条件』『上位1%のエリートしか知らない?ニッポン経済世界最強論!』などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT