
マイページに作品情報をお届け!
夏目漱石論
ナツメソウセキロン
- 著: 蓮實 重彦

「則天去私」「低回趣味」などの符牒から離れ、神話的肖像を脱し、「きわめて物質的な言葉の実践家」へと捉えなおしてまったく新しい漱石像を提示した、画期的文芸評論。
70年代後半、数多ある文芸評論とは一線を画し、読書界に衝撃を与えた斬新な漱石論。
三十数年を経た現在もなお挑発をやめない名著。
※本書は、1988年5月刊『夏目漱石論』(福武文庫)を底本とし、1978年10月刊『夏目漱石論』(青土社)を適宜参照しました。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序章 読むことと不意撃ち
第一章 横たわる漱石
第二章 鏡と反復
第三章 報告者漱石
第四章 近さの誘惑
第五章 劈痕と遠さ
第六章 明暗の翳り
第七章 雨と遭遇の予兆
第八章 濡れた風景
第九章 縦の構図
第十章 『三四郎』を読む
終章 漱石的「作品」
単行本あとがき
著者から読者へ
年譜
書誌情報
紙版
発売日
2012年09月11日
ISBN
9784062901758
判型
A6
価格
定価:2,090円(本体1,900円)
ページ数
368ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
電子版
発売日
2016年07月08日
JDCN
0629017500100011000C
初出
1988年5月刊「夏目漱石論」(福武文庫)を底本とし、1978年10月刊「夏目漱石論」(青土社)を適宜参照した。本文中明らかな誤記、誤植と思われる箇所は正しましたが、原則として底本に従い、多少ルビを加えた。