漱石のユーモア 〈明治〉の構造

漱石のユーモア

ソウセキノユーモア

マイページに作品情報をお届け!

「叩かれて昼の蚊を吐く木魚かな」俳句、落語、古今東西の文学を駆使して漱石は明治を笑う。金権主義を風刺する『猫』。学校を笑う『坊っちゃん』。『それから』にこめられた文明開化へのまなざし。魯迅の笑いとの比較を通じ、漱石と彼が生きた明治という時代を捉え直す。 【目次】 プロローグ 漱石との出会い 第1章 笑いからみた漱石 1 笑う漱石・笑わない漱石 2 二つの自我 第2章 ユーモアはいかに生まれたか 1 俳句と寄席 江戸の方法 2 博学が生んだユーモア 第3章 「人間」を笑う「猫」 1 猫が見た人間 2 饒舌な猫 3 世間を笑う 苦沙弥と迷亭のユーモア 第4章 学校を笑い飛ばす 『坊ちやん』の学校論 1 正義の敗北 2 学校という聖域を笑う 第5章 都会と田舎の間 1 江戸っ子が見た地方 2 三四郎の上京 3 知識青年たちの苦悩 第6章 西洋との葛藤 漱石のまなざし 1 漱石の英国体験 2 日本の中の西洋 3 明治日本の現実 4 不自然な近代 第7章 魯迅の笑い・漱石の笑い 1 軽巧な笑い・悲憤の笑い 2 阿Qと坊っちゃん 3 漱石のユーモア観 4 ユーモアという文化 5 「東洋的近代」と向き合う エピローグ 笑いが失われたとき 主要参考文献 あとがき 索引

TOPICS

漱石のユーモア 〈明治〉の構造
最新刊情報

漱石のユーモア 〈明治〉の構造

発売日:2001年02月09日

「叩かれて昼の蚊を吐く木魚かな」俳句、落語、古今東西の文学を駆使して漱石は明治を笑う。金権主義を風刺する『猫』。学校を笑う『坊っちゃん』。『それから』にこめられた文明開化へのまなざし。魯迅の笑いとの比較を通じ、漱石と彼が生きた明治という時代を捉え直す。 【目次】 プロローグ 漱石との出会い 第1章 笑いからみた漱石 1 笑う漱石・笑わない漱石 2 二つの自我 第2章 ユーモアはいかに生まれたか 1 俳句と寄席 江戸の方法 2 博学が生んだユーモア 第3章 「人間」を笑う「猫」 1 猫が見た人間 2 饒舌な猫 3 世間を笑う 苦沙弥と迷亭のユーモア 第4章 学校を笑い飛ばす 『坊ちやん』の学校論 1 正義の敗北 2 学校という聖域を笑う 第5章 都会と田舎の間 1 江戸っ子が見た地方 2 三四郎の上京 3 知識青年たちの苦悩 第6章 西洋との葛藤 漱石のまなざし 1 漱石の英国体験 2 日本の中の西洋 3 明治日本の現実 4 不自然な近代 第7章 魯迅の笑い・漱石の笑い 1 軽巧な笑い・悲憤の笑い 2 阿Qと坊っちゃん 3 漱石のユーモア観 4 ユーモアという文化 5 「東洋的近代」と向き合う エピローグ 笑いが失われたとき 主要参考文献 あとがき 索引

PUBLICATIONS

全1件