
マイページに作品情報をお届け!
日本再興のカギを握る「ソニーのDNA」
ニホンサイコウノカギヲニギルソニーノディーエヌエー

ソニーはかつて、輝ける異端だった。挑戦しない者が出世し、「個」を犠牲にする日本企業から、創造性は生まれない。ソニー、グーグル日本法人社長を経て独立起業した実業家と、多くの企業トップに切り込んできた評論家が日本の病巣に迫る!
ソニーはかつて、輝ける異端だった。
組織に従順で挑戦しない者が出世し、「個」を犠牲にする日本企業から、イノベーションは生まれない。
原子力災害で露(あらわ)になった東京電力の実態、東芝の粉飾決算と巨額損失、シャープの経営危機と台湾資本による買収、三菱自動車や神戸製鋼の不祥事など、「大企業病」のさまざまな症状が、いま日本に表出している。これら日本企業が抱える問題は、連続する政治スキャンダルとも決して無縁ではない。
「日本病」ともいうべきこの病の進行を食い止めるためには、世間の常識に捉われず、異端であることを厭わず、自由闊達を標榜し、個を尊重して世界から尊敬され繁栄した、かつてのソニーが育んだDNAが参考になるのではないか。
ソニーのカンパニープレジデントや、グーグル日本法人社長を経て独立起業した実業家と、多くの企業トップに切り込んできた評論家が「株式会社・日本」の病巣に迫る!
ⒸMakoto Sataka/Koichiro Tsujino
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
「独創性」というソニーのDNA
「カルト日本企業」批判
凄腕の技術者たち
パソコンは「速度のビジネス」
ソニーを蝕んだ大企業病
グーグル以降の企業文化
書誌情報
紙版
発売日
2018年04月20日
ISBN
9784062915236
判型
新書
価格
定価:924円(本体840円)
通巻番号
ページ数
192ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2018年04月20日
JDCN
06A0000000000028079Q
著者紹介
1945年、山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。高校教師、経済誌編集者を経て、評論家に。『週刊金曜日』編集委員。近著に『“同い年”ものがたり』(作品社)、『バカな首相は敵より怖い』(七つ森書館)など。主な著書に『自民党と創価学会』(集英社)、『偽りの保守・安倍晋三の正体』(岸井成格氏との共著)『大メディアの報道では絶対にわからない どアホノミクスの正体』『大メディアだけが気付かない どアホノミクスよ、お前はもう死んでいる』(浜矩子氏との共著)『メディアの怪人 徳間康快』(以上、講談社)などがある。
1957年、福岡県生まれ。1984年に慶應義塾大学大学院工学研究科を修了し、ソニーに入社。1988年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、ホームビデオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年グーグルに入社し、グーグル日本法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社し、アレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長兼CEOを務める。近著に『「出る杭」は伸ばせ! なぜ日本からグーグルは生まれないのか?』(文藝春秋)など。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
持続不可能な財政 再建のための選択肢
-
異次元緩和の罪と罰
-
ほんとうの日本経済
-
国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係
-
中流危機
-
上げ潮の時代 GDP1000兆円計画
-
日本銀行 我が国に迫る危機
-
日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか
-
2050 日本再生への25のTODOリスト
-
日本株爆騰! ’80年代バブルを超える大相場が来る
-
マンガでわかる 日本経済入門
-
ソフトバンク「巨額赤字の結末」とメガバンク危機
-
ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機
-
破綻か再生か 日本経済への緊急提言
-
国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか
-
日本は燃えているか
-
日本の逆転した日
-
大いなる決断
-
「円」を操った男たち
-
日本の権力人脈
-
日本の国難 2020年からの賃金・雇用・企業
-
経団連と増税政治家が壊す本当は世界一の日本経済
-
国家破産はこわくない
-
日本の正しい未来 世界一豊かになる条件
-
超高齢社会だから急成長する日本経済
-
勇敢な日本経済論
-
日本経済入門
-
財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済
-
数字・データ・統計的に正しい日本の針路
-
技術大国幻想の終わり
-
世界に冠たる中小企業
-
昭和金融恐慌史
-
日本再生の戦略
-
日本経済の奇妙な常識
-
日本銀行は信用できるか
-
日本の景気は賃金が決める
-
日銀エリートの「挫折と転落」--木村剛「天、我に味方せず」
-
道路の経済学
-
世界を制した中小企業
-
勝つための経営 グローバル時代の日本企業生き残り戦略
-
竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像
-
財界の正体
-
行人坂の魔物 みずほ銀とハゲタカファンドに取り憑いた呪縛
-
空洞化のウソ――日本企業の「現地化」戦略
-
危機の経営 サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション
-
企業を高めるブランド戦略
-
デフレと超円高
-
スラム化する日本経済 4分極化する労働者たち
-
ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録
-
ガラパゴス化する日本