
マイページに作品情報をお届け!
諸葛孔明――「三国志」とその時代
ショカツコウメイサンゴクシトソノジダイ
- 著: 宮川 尚志

歴史学から見た三国志。
敗けても敗けてもまた戦争。なのに、なぜ、彼は愛されたのか。
連戦連敗の将として死んだ諸葛亮。無謀な北伐を繰り返しながら後に義の人として絶大な人気を博した「三国志」の英傑。その思想と行動を中国史研究の先駆者が幾多の文献を用いて描き出す。なぜ彼が後世、称賛されるに至ったのか。その評価はどのように変遷したのか。一九四〇年の初版以来、改訂を重ねて読み継がれてきた「三国志」研究の重要古典。
***
――孔明の遺文にはそうした当世風なところがない。しかし時世の流れにおくれていたように見えた孔明が八百年後、その忠厚質実の人格と文章とにより朱子はじめ宋儒に賞讃され、醇儒の気象ありとされ、かつ儒教の教養によってのみ軍政を統べうるという理想にかなった人として崇敬の的となったのである。(中略)宋以前でも南朝のように中原を夷狄に奪われても、彼らの征服国家は正統ではないと主張する立場から劉備や孔明への好意的評価が生じた。――<本書「あとがき」より>
※本書の原本は1940年、冨山房より「支那歴史地理叢書」第八『諸葛孔明』として刊行され、1966年には桃源社より本書と同名の改訂版が刊行されました。文庫化にあたっては1984年、光風社出版より刊行された同名書を底本としました。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 前半生
1 その時代
2 その生い立ち
3 劉表と劉備
4 三顧の知遇
5 荊州潰ゆ
第二章 壮年時代
1 赤壁の決戦
2 孫劉の対立
3 蜀を望む
4 成都に拠る
5 荊州と漢中
6 関羽の最期
7 蜀漢の興起
第三章 晩年
1 遺詔を受く
2 瀘水を渡る
3 出師の表
4 街亭と陳倉
5 北伐やまず
6 五丈原
7 孔明歿後の蜀漢
8 その遺文
9 兵要と軍令
10 後世の評論
書誌情報
紙版
発売日
2011年10月13日
ISBN
9784062920759
判型
A6
価格
定価:1,056円(本体960円)
通巻番号
2075
ページ数
288ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2017年01月06日
JDCN
0629207500100011000B
初出
本書の原本は1940年、冨山房より「支那歴史地理叢書」第8「諸葛孔明」として刊行され、1966年には桃源社より本書と同名の改訂版が刊行された。文庫化にあたっては1984年、光風社出版より刊行された同名書を底本とした。
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
全論 諸葛孔明
-
愛と欲望の三国志
-
三国志人物大事典
-
反三国志
-
柴錬三国志 英雄・生きるべきか死すべきか
-
三国志ビジュアル百科
-
呉書 三国志
-
三国志演義
-
曹操伝
-
赤壁の宴
-
三國志人物事典
-
三国志と乱世の詩人
-
原典抄訳「三国志」
-
三国志(児童)
-
随筆三国志
-
諸葛孔明は二人いた 隠されていた三国志の真実
-
諸葛孔明(児童)
-
三国志大研究 カルトQA296
-
三国志英雄列伝(児童)
-
三国志英雄ここにあり
-
三国志の謎
-
三国志の世界
-
三国志の英傑
-
三国志に学ぶ 変革期の勝ち残り方
-
三国志と日本人
-
三国志おもしろ事典(児童)
-
三国志 諸葛孔明
-
孔明VS.曹操
-
公子風狂 三国志外伝
-
吉川英治 三国志
-
すーぱークイズ三国志(児童)
-
「三国志」の知恵
-
「三国志」の政治と思想
-
江戸三国志
-
園田光慶 三国志