紫陽花舎随筆

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

紫陽花舎随筆

アジサイノヤズイヒツ

講談社文芸文庫

紫陽花を愛し、鎌倉雪ノ下に永く暮らした近代日本を代表する日本画家、鏑木清方は、名随筆家でもあった。挿絵画家の父の影響で若いころから文藝に親しみ、泉鏡花とも親交があり、多くの随筆集を残した。失われた市井の人々の暮らしへの尽きることのない愛惜、清方の晩年の折々の記、その源泉を辿る。


紫陽花を愛し、鎌倉雪ノ下に永く暮らした近代日本を代表する日本画家、鏑木清方は、名随筆家でもあった。
挿絵画家の父の影響で若いころから文藝に親しみ、泉鏡花とも親交があり、多くの随筆集を残した。
失われた市井の人々の暮らしへの尽きることのない愛惜、清方の晩年の折々の記、その源泉を辿る。


ⒸAkio Nemoto

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2018年07月12日

ISBN

9784065123072

判型

A6

価格

定価:1,980円(本体1,800円)

ページ数

304ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2018年07月10日

JDCN

06A0000000000037383O

初出

本書は、六興出版刊『紫陽花舎随筆』(1978年1月)を底本とし、清方の文章のみを収録いたしました。

著者紹介

著: 鏑木 清方(カブラキ キヨカタ)

鏑木清方(1878.8.31~1972.3.2)日本画家、随筆家。東京神田生まれ。父、條野採菊は『東京日日新聞』(現・毎日新聞)の創立者の一人。91年、永野年方の許に入門。挿絵画家を目指す。1901年泉鏡花と知り合う。25年「朝涼」(第六回帝展)、27年「築地明石町」(第八回帝展、帝国美術院受賞)出品。37年、帝国芸術院が設置され、芸術院会員となる。54年、文化勲章受章。70年、照夫人逝去。72年、鎌倉雪ノ下の自宅にて逝去。 98年、清方の旧宅跡に鎌倉市鏑木清方記念美術館開館。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT