孟子 全訳注

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

孟子 全訳注

モウシゼンヤクチュウ

講談社学術文庫

『大学』『論語』『中庸』と並んで儒教の「四書」とされる『孟子』は、仁・義・礼・智の徳に基づく王道政治を唱え、「性善説」に基づいた道徳論を説く。緊張に満ち、爽快感に溢れる文体はオーソドックスな古文のお手本となっている。中国哲学・国語教育に生涯を捧げた宇野精一による格調高い現代語訳が、孟子の教えの精髄を余すところなく現代の読者に伝える。儒教の必読書。(原本:『全釈漢文大系2 孟子』集英社、1973年)


『大学』『論語』『中庸』と並んで儒教の「四書」とされる『孟子』は、孔子の後を継いだ孟子の言行を弟子たちがまとめた全7編の思想書であり、儒教を学ぶ上での必読の書である。富国強兵の覇道を否定、仁・義・礼・智の徳に基づく王道政治を唱え、「性善説」に基づいた道徳論を説く。対話形式で展開される議論は緊張に満ち、力強く爽快感に溢れる文体はオーソドックスな古文のお手本となっている。本書では中国哲学・国語教育に生涯を捧げた宇野精一による格調高い現代語訳で、孟子の教えの精髄を余すところなく現代の読者に伝えている。(原本:『全釈漢文大系2 孟子』集英社、1973年)


ⒸShigehiko Uno

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2019年03月13日

ISBN

9784065143117

判型

A6

価格

定価:1,859円(本体1,690円)

通巻番号

2534

ページ数

504ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2019年03月29日

JDCN

06A0000000000099967F

初出

本書は、1973年に集英社より刊行された『全釈漢文大系 第二巻 孟子』から抜粋し文庫化したものです。

著者紹介

訳: 宇野 精一(ウノ セイイチ)

1910-2008。東京帝国大学文学部支那哲学支那文学科卒業。文学博士。東方文化学院研究員、東京高等師範学校教授、東京大学教授を経て同大学名誉教授。二松学舎大学教授、尚絅大学長・尚絅学園理事長。『儒教思想』『中国古典学の展開』『論語と日本の政治』『宇野精一著作集』(全6巻)など著訳書多数。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報