
マイページに作品情報をお届け!
「2020」後―新しい日本の話をしよう
2020ゴアタラシイニホンノハナシヲシヨウ
- 著: 河合 雅司
年功序列、定年制度はなくなる?テレワークは基本?ワークライフバランスは常識?家はもう財産じゃない?ますます結婚できなくなる?学歴は意味がなくなる?年金だけじゃ生きられない?
―――コロナで一変した「2020」後の世界を私たちはどう生きていくか。
累計88万部突破の『未来の年表』の著者が新たに提言。
日本の不都合な真実をデータから読み解く、
これからの日本の歩き方とは?
「2020」・・・現在の世界
・子どもを産める女性が(そもそも)いない
・”便利の終わり”がやってくる
・おばあちゃん大国―――高齢者の高齢化
「2020」後・・・未来の世界
〈働き方の未来〉
・何歳まで働く? 私たちの未来
・給料はもう上がらない? 日本の賃金
〈家族の未来〉
・もはや過去の問題? 遺産のゆくえ
・上がり続ける生涯未婚率
〈学校・教育の未来〉
・学歴の意味が変わる
・小学校、中学校がなくなっていく
〈お金の未来〉
・家はもう財産じゃない
・年金だけでは生きていけない問題
〈サービスの未来〉
・故郷がなくなっていく
・高齢者の増加→民主主義が崩壊?
〈コラム〉
・人口減少は日本だけじゃない
・女性の働き方の未来は
・ソサエティ5.0社会を生きる
コロナを経て新しい世界を生きる指針を提言。
Ⓒ河合雅司
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2020年05月30日
ISBN
9784065195925
判型
四六
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
ページ数
192ページ
電子版
発売日
2020年05月29日
JDCN
06A0000000000212990J
著者紹介
河合雅司/カワイマサシ 作家・ジャーナリスト、人口減少対策総合研究所理事長。高知大学客員教授、大正大学客員教授、日本医師会総合政策研究機構客員研究員、産経新聞社客員論説委員、厚労省をはじめ政府の各有識者会議委員なども務める。1963年、名古屋市生まれ。中央大学卒業。2014年の「ファイザー医学記事賞」大賞ほか受賞多数。主な著書に『未来の年表』『未来の年表2』、『未来の地図帳』(いずれも講談社現代新書)、『日本の少子化 百年の迷走』(新潮選書)などがある
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
なぜニセコだけが世界リゾートになったのか
-
未来の地図帳
-
アニメのSF考証家が描く未来のカタチ 21.5世紀 僕たちはどう生きるか?
-
令和の日本革命 2030年の日本はこうなる
-
未来予測入門
-
明日の日本を予測する技術
-
IoT最強国家ニッポン
-
シンガポールで見た日本の未来理想図
-
ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ
-
縮小ニッポンの衝撃
-
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること
-
未来の年表
-
未来の食卓 2035年 グルメの旅
-
女性のいない世界 性比不均衡がもたらす恐怖のシナリオ
-
ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える
-
ネクスト・ルネサンス 21世紀世界の動かし方
-
5年後の日本と世界
-
2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析
-
10年後の中国 65のリスクと可能性