
マイページに作品情報をお届け!
ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機
ソフトバンクホウカイノキョウフトノウチュウユウチョニセマルキンユウキキ
- 著: 黒川 敦彦

YouTubeで16万人のチャンネル登録者を持つカリスマが、ついに書籍を刊行!
2019年11月のソフトバンク巨額赤字決算の意味することは何か。
100兆円もの資金を動かす「日本最大のヘッジファンド」農林中央金庫の抱える爆弾とは!?
ゆうちょ銀行がいつの間にか、投資先を外債に大変更していた!?
「リーマン・ショックの数十倍」と言われる次なる金融危機の足音は、すぐそこにまで迫っている!!
第1章 18兆円の借金まみれ ソフトバンクの抱える爆弾
衝撃の巨額赤字と居直り会見
「投資会社」に変貌してしまった
10兆円ファンドとムハンマド皇太子
孫氏が出資した会社の内情
ウィー創業者の抱える闇
さらに1兆円を「追い貸し」
インドの不動産会社=オヨ
ウーバーは本当に優良企業か
次々に失敗が続く
ソフトバンクの未来
謀殺事件とノコギリ王子
悪夢のシナリオ
「投機」の結末
第2章 農林中金はなぜ危ないかーー仕組債CLOの罠
リーマン・ショックの悪夢再び
日本最大のヘッジファンド=農林中金
同じ過ちを繰り返している
農林中金の抱える爆弾
爆弾パスゲーム
地銀の「不都合な真実」
ゼロ金利がとどめを刺した
ジャンク債比率ワースト10
106兆円が吹き飛ぶ
第3章 ゆうちょマネー100兆に迫りくる金融危機
5500兆円のデリバティブ
大きすぎて潰せない
トルコ・リラの大暴落
トルコCDSという「爆弾」
ゴールドマン・サックス元幹部の告発
「リスク資産を増やす」
丁半バクチをやっているだけ
第4章 危機の黒幕 渡り鳥金融マンたち
日本のカネが流出している
竹中平蔵氏の過去
オリックスに天下った
「非正規労働者」の痛み
ゆうちょ改革のキーマン
年収9億8200万円
「投機的」格付け
第5章 金融資本と闘うために
資本主義という麻薬
暴走を止めるには
「危機」を前提とした投資を
富裕層の金融所得課税を強化
ピープルパワーで!
ⒸAtsuhiko Kurokawa
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 18兆円の借金まみれ ソフトバンクの抱える爆弾
衝撃の巨額赤字と居直り会見
「投資会社」に変貌してしまった
10兆円ファンドとムハンマド皇太子
孫氏が出資した会社の内情
ウィー創業者の抱える闇
さらに1兆円を「追い貸し」
インドの不動産会社=オヨ
ウーバーは本当に優良企業か
次々に失敗が続く
ソフトバンクの未来
謀殺事件とノコギリ王子
悪夢のシナリオ
「投機」の結末
第2章 農林中金はなぜ危ないかーー仕組債CLOの罠
リーマン・ショックの悪夢再び
日本最大のヘッジファンド=農林中金
同じ過ちを繰り返している
農林中金の抱える爆弾
爆弾パスゲーム
地銀の「不都合な真実」
ゼロ金利がとどめを刺した
ジャンク債比率ワースト10
106兆円が吹き飛ぶ
第3章 ゆうちょマネー100兆に迫りくる金融危機
5500兆円のデリバティブ
大きすぎて潰せない
トルコ・リラの大暴落
トルコCDSという「爆弾」
ゴールドマン・サックス元幹部の告発
「リスク資産を増やす」
丁半バクチをやっているだけ
第4章 危機の黒幕 渡り鳥金融マンたち
日本のカネが流出している
竹中平蔵氏の過去
オリックスに天下った
「非正規労働者」の痛み
ゆうちょ改革のキーマン
年収9億8200万円
「投機的」格付け
第5章 金融資本と闘うために
資本主義という麻薬
暴走を止めるには
「危機」を前提とした投資を
富裕層の金融所得課税を強化
ピープルパワーで!
書誌情報
紙版
発売日
2020年03月21日
ISBN
9784065194416
判型
新書
価格
定価:924円(本体840円)
ページ数
186ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2020年03月19日
JDCN
06A0000000000201649V
著者紹介
1978年、愛媛県今治市出身。大阪大学工学部卒業後、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の研究員として大阪大学の大学発ベンチャーの設立支援業務に従事する。大阪大学歯学部発ベンチャー企業の株式会社アイキャットを設立、代表取締役CEOとして製品化・マーケティング体制構築の実務に従事(のち退社)。技術系ベンチャー十数社を設立、ベンチャー企業への投資、経営支援業務に従事する。 リーマン・ショックを機に金融業界を離れ、2011年春、今治に帰郷し農業と政治活動を始める。地元今治で加計学園問題を追及する社会運動を起こし、2017年安倍晋三総理のおひざ元山口4区から衆院選出馬。政治団体「オリーブの木」を設立、代表となり、2019年参院選に候補者10名を擁立。 2018年からYouTube上での発信を開始して爆発的な人気を獲得、2020年1月現在16万人を超えるチャンネル登録者がいる。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
持続不可能な財政 再建のための選択肢
-
異次元緩和の罪と罰
-
ほんとうの日本経済
-
国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係
-
中流危機
-
上げ潮の時代 GDP1000兆円計画
-
日本銀行 我が国に迫る危機
-
日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか
-
2050 日本再生への25のTODOリスト
-
日本株爆騰! ’80年代バブルを超える大相場が来る
-
マンガでわかる 日本経済入門
-
ソフトバンク「巨額赤字の結末」とメガバンク危機
-
破綻か再生か 日本経済への緊急提言
-
国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか
-
日本は燃えているか
-
日本の逆転した日
-
大いなる決断
-
「円」を操った男たち
-
日本の権力人脈
-
日本の国難 2020年からの賃金・雇用・企業
-
日本再興のカギを握る「ソニーのDNA」
-
経団連と増税政治家が壊す本当は世界一の日本経済
-
国家破産はこわくない
-
日本の正しい未来 世界一豊かになる条件
-
超高齢社会だから急成長する日本経済
-
勇敢な日本経済論
-
日本経済入門
-
財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済
-
数字・データ・統計的に正しい日本の針路
-
技術大国幻想の終わり
-
世界に冠たる中小企業
-
昭和金融恐慌史
-
日本再生の戦略
-
日本経済の奇妙な常識
-
日本銀行は信用できるか
-
日本の景気は賃金が決める
-
日銀エリートの「挫折と転落」--木村剛「天、我に味方せず」
-
道路の経済学
-
世界を制した中小企業
-
勝つための経営 グローバル時代の日本企業生き残り戦略
-
竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像
-
財界の正体
-
行人坂の魔物 みずほ銀とハゲタカファンドに取り憑いた呪縛
-
空洞化のウソ――日本企業の「現地化」戦略
-
危機の経営 サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション
-
企業を高めるブランド戦略
-
デフレと超円高
-
スラム化する日本経済 4分極化する労働者たち
-
ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録
-
ガラパゴス化する日本