
マイページに作品情報をお届け!
「百合映画」完全ガイド
ユリエイガカンゼンガイド

古今東西の「百合映画」300本。あなたはすべて、観尽くせるか?
女性同士の関係性を描く「百合」。大きな盛り上がりをみせるこのジャンルにおいて、スポットを当てられることが決して多いとはいえないのが、百合を題材にした映画、「百合映画」だ。古くは1930年代から現在に至るまで、地球上のあらゆる土地で、実写として、アニメーションとして……撮られ続けてきた百合映画。本書は、そんな百合映画300本以上を総覧する、いまだかつてない一冊である。取り扱う作品は、“王道の百合”や誰もが知る定番から、埋もれた名作、いっけん百合とは思われないだろうものまで多岐にわたる。本書を片手に、果てのない百合映画の世界に対峙し、どっぷりと浸かり、心ゆくまで味わってほしい。
装画:志村貴子
*本書目次
序 文
凡 例
Part. 1 日本編
Part. 2 海外編
Part. 3 アニメ編
あとがき
執筆者紹介
ⒸFuzinoyamai/Shunsuke Ushiku/Mizuki Kodama/Shorai no Owari/Marie Sekine/Yuya Takahashi/Yuki Tsuruta/Kasumi Nakamura
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2020年06月30日
ISBN
9784065201794
判型
新書
価格
定価:968円(本体880円)
通巻番号
162
ページ数
208ページ
シリーズ
星海社新書
電子版
発売日
2021年01月29日
JDCN
06A0000000000285220W
著者紹介
著・編: ふぢのやまい(フヂノヤマイ)
マンガ研究者、マンガ家、ライター 1994年生まれ。学習院大学大学院身体表象文化学専攻修士課程修了。マンガ研究者としての主な関心領域は真崎守。ライターとしても活動するほか、マンガユニット「dolce.」名義で実作もおこない、THE GATE奨励賞、モーニング月例賞などを受賞している。インディペンデント系の未ソフト化作品を中心に、映画上映会の企画も手がける。主宰した同人誌『百合映画ガイドブック』は本書のベースとなった。Twitter ID:@gagaga21480621
装画: 志村 貴子(シムラ タカコ)
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
映画の切り札 ハリウッド映画編集の流儀
-
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか
-
WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ
-
映像表現革命時代の映画論
-
今村昌平の製作現場
-
エキプ・ド・シネマの三十年
-
読むと元気が出るスターの名言 ハリウッドスーパースター列伝
-
甦る昭和脇役名画館
-
ショットとは何か
-
活劇映画と家族
-
7.24映画戦争2019-2021
-
映画館が学校だった わたしの青春記
-
新編映画的思考
-
ミステリー映画館
-
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
シネマッド・ティーパーティ
-
手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術
-
虹のヲルゴオル
-
映画は撮ったことがない ディレクターズ・カット版
-
下水道映画を探検する
-
映画の奈落
-
映画時評2012-2014
-
スタアのいた季節
-
池波正太郎の映画日記
-
映画時評2009-2011
-
なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか