SDGsでわかる 今ない仕事図鑑ハイパー  自分の才能発見ブック

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

SDGsでわかる 今ない仕事図鑑ハイパー  自分の才能発見ブック

エスディージーズデワカルイマナイシゴトズカンハイパージブンノサイノウハッケンブック

多くの人が実感しているように、新型コロナをきっかけに世界中で「働くことの形」が大きく変わり、
それは「働くことの意味」も変えていくのではと考えられています。

「今ない仕事」とは、<今はまだない仕事だけど、未来には生まれるかもしれない仕事>のこと。
今の子どもたちの平均寿命は、100歳をゆうに超えると予想されています。
対する企業の平均寿命は30歳あまり。
つまり、多くの子どもたちの「未来の仕事」は、これから生まれる「今ない仕事」。
それも複数を経験することになる可能性が高いのです。

本書は、国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)をガイドに、今、世界で何が起きているのかを理解し、DX(デジタルトランスフォーメーション)で生まれる新しい力に想像の翼を広げ、子どもと共にわくわくする未来を構想するための本です。

<楽しく読める! 4つの特長>
1.読者と共に考えた146の今ない仕事図鑑
読者のアイデアを元に作った146の「今ない仕事」が、地球を救う働き方5W1Hとともに掲載されています。
 
2.まんがでわかる「地球を救う新しい働き方」とは!?
学校の「起業」の授業で。CEO役に指名されてしまった、ススムくん。はたして個性的なチームのメンバーをまとめきれるのか?

3.インタビュー「今ない仕事始めた人図鑑」
オードリー・タンさん(台湾デジタル担当政務委員)、山口周さん(独立研究者)、山崎直子さん(宇宙飛行士・宇宙政策委員会委員)、吉野彰さん(化学者・ノーベル化学賞受賞者)、流郷綾乃さん(株式会社ムスカ前代表取締役CEO)らが登場!

4.「強み」も「弱み」も才能になるワークショップ
「やりたいことがない」「自分には無理そう」と子どもたちが思ってしまうのは、じつは普通のこと。そんな「かちこち脳」を「のびのび脳」にするワークショップや、最新の研究に基づく、IQだけでは測れない、自分の強みとなる知能が発見できるチェックシートや、今話題の「やり抜く力(GRIT)」の伸ばし方も掲載。


ⒸKODANSHA

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2021年07月21日

ISBN

9784065231647

判型

A5変型

価格

定価:1,485円(本体1,350円)

ページ数

160ページ

電子版

発売日

2021年07月20日

JDCN

06A0000000000315935I

著者紹介

文・構成: 上村 彰子(カミムラ アキコ)

東京都浅草出身。出版社にて子ども雑誌編集、TOEIC(c) Program (英語テスト事業)マーケティング業務を経て、2006年よりフリーランスでライター・翻訳業。カルチャー、社会、教育問題、マーケティングに関する執筆、音楽・映画関係の翻訳を行っている。著書に『お騒がせモリッシーの人生講座』(イースト・プレス)、『大人は知らない 今ない仕事図鑑100』(講談社)、翻訳書に『モリッシー自伝』(イースト・プレス)。

文・構成: 「今ない仕事」取材班(イマナイシゴトシュザイハン)

「今ない仕事」取材班は、10代の中学生、高校生、大学生の子どもを持つ編集者によって構成される。親として子どもに職業や、「働くこと」についてどのように教えたらいいのかわからない、自分たちの常識が役に立たなくなっているという実感から、「今、仕事がどうなっているのか調べてみよう」と、本シリーズのプロジェクトをスタート。

監: 澤井 智毅(サワイ トモキ)

WIPO(世界知的所有権機関)日本事務所長 特許庁審査第一部長、第二部長、調整課長、知的財産研究所ワシントン所長、国際課長等を歴任し、2019年11月より現職。 WIPO(世界知的所有権機関) 特許、意匠、著作権、地理的表示等の国際的な知的財産権制度の発展を所管する国際連合の専門機関、ジュネーブに本部を置く。日本事務所は、7つある外国事務所の一つ。知財制度のプロモーションや日本政府や裁判所、産業界、大学等と国際機関であるWIPOとの橋渡し役を担う。

イラスト: ボビコ(ボビコ)

東京都浅草出身。女子美術大学デザイン科卒業。雑貨メーカーSWIMMERの商品デザイナー、テーマパークの物販デザイナーを経て、フリーランスのイラストレーターとして活躍中。絵本『ブラックライトでさがせ! 深海の不思議な生きもの』(パイ インターナショナル)にて、イラストを担当。また、雑貨ユニット「ゴンバ社」を立ち上げ、オリジナル雑貨の制作やイベント等を行っている。

監: 宇野カオリ(ウノカオリ)

ポジティブ心理学者。一般社団法人日本ポジティブ心理学協会(JPPA)代表理事 [ http://www.jppanetwork.org ] 。 ポジティヴ心理学創始の地であるアメリカの、ペンシルバニア大学でポジティブ心理学の学位を取得。現在は、国内外の大学や研究機関で、ポジティブ心理学の研究と教育に従事する。主な翻訳書に、『ポジティブ心理学入門』(C・ピーターソン/著 春秋社)、『ポジティブ心理学の挑戦』(M・セリグマン/著 ディスカヴァー・トゥエンティーワン)など。本書では心理学の監修を担当。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT