
マイページに作品情報をお届け!
大事なものから捨てなさい メイコ流 笑って死ぬための33のヒント
ダイジナモノカラステナサイメイコリュウワラッテシヌタメノサンジュウサンノヒント
- 著: 中村 メイコ
心がこんなに軽くなるなんて――
戦前、 榎本健一から貰い大切にしてきた「守り神」のキューピー人形や、 高倉健と江利チエミの結婚式の写真、 さらには東郷青児が描いてくれた似顔絵まで……。 女優の中村メイコさんの家には、 数々の「宝物」があった。 でも、 「いちばん大事なもの」から捨てないと人生の最後を身軽に生きることはできない。 80歳のとき、 戸建てからマンションへの引っ越しを機会に始めた一大整理で、 トラック7台分以上ものモノを手放した!
【本書内容~目次より】
第1部 ものを捨てたら、 身軽な暮らしが待っていた
トラック七台分の片付け大作戦/「ときめき」ではなく「実用性」が捨てる基準/亡き母のような「あげ魔」になりました/娘に託した淡い恋の想い出/ひばりさんの宝物は、 棺桶に入れてください
第2部 頑張らない、 我慢しない、 気楽に日々を送るコツ
転倒、 骨折して気づいた「怪我の功名」/家事を頑張りすぎてはいけません/朝からお酒を飲んだっていいじゃない/「自分は無趣味だ」と悩んでいませんか?/花を生けると暮らしが華やぐ/八十歳を超えたら、 パステルカラーを着よう/ペットとの別れを乗り越えて
第3部 大切な家族とも、 距離をとって生きる
結婚五十年、 夫婦が辿り着いた程よい距離感/目標は、 夫を一日1回笑わせること/厳しすぎてもいけない「孫の叱り方」/厄介な親戚付き合いにも終わりが来る
第4部 「老いの常識」にとらわれず、 自由に死んでいく
「葬式女優」の理想の別れ方/たくさんの友達と過ごすより、 一人が気楽/黒柳徹子さんとの「不思議な友情」/「在宅死」より「病院死」のほうがいい/夫婦が別の墓に入ってもいい/もう少しだけ、 人生という「喜劇」は続きます 以上ほか
ⒸMeiko Nakamura 2021
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
目次
第1部 ものを捨てたら、身軽な暮らしが待っていた
ヒント1未練をハサミで断ち切る「別れの儀式」をしよう
ヒント2捨てても消えない「形のない財産」
ヒント3終の棲家は、少し狭いくらいがちょうどいい
ヒント4トラック七台分の片付け大作戦
ヒント5「ときめき」ではなく「実用性」が捨てる基準
ヒント6亡き母のような「あげ魔」になりました
ヒント7娘に託した「淡い恋の想い出」
ヒント8ひばりさんの宝物は、棺桶に入れてください
第2部 頑張らない、我慢しない、気楽に日々を送るコツ
ヒント9転倒、骨折して気づいた「怪我の功名」
ヒント10「家事」を頑張りすぎてはいけません
ヒント11健康のことばかり考えていて楽しいですか?
ヒント12朝からお酒を飲んだっていいじゃない
ヒント13「年金だけ」でも、楽しく愉快に暮らせます
ヒント14「自分は無趣味だ」と悩んでいませんか?
ヒント15花を生けると暮らしが華やぐ
ヒント16八十歳を超えたら、パステルカラーを着よう
ヒント17ペットとの別れを乗り越えて
ヒント18腰が曲がっても、物忘れをしても、ポジティブに
第3部 大切な家族とも、距離をとって生きる
ヒント19結婚五十年、夫婦が辿り着いた程よい距離感
ヒント20目標は、夫を一日1回笑わせること
ヒント21介護が始まっても守りたい、夫婦の「三十八度線」
ヒント22子どもたちは、いつの間にか立派に育っている
ヒント23「終活」ブームでも、遺言書を書かないワケ
ヒント24厳しすぎてもいけない「孫の叱り方」
ヒント25厄介な親戚づきあいにも終わりが来る
第4部 「老いの常識」にとらわれず、自由に死んでいく
ヒント26「葬式女優」の理想の別れ方
ヒント27たくさんの友達と過ごすより、一人が気楽
ヒント28黒柳徹子さんとの「不思議な友情」
ヒント29「在宅死」より「病院死」のほうがいい
ヒント30父と母の「見事な去り際」から学んだこと
ヒント31夫婦が別の墓に入ってもいい
ヒント32夫、妻、ふたりの最期に向かう日々
ヒント33もう少しだけ、人生という「喜劇」は続きます
書誌情報
紙版
発売日
2021年08月03日
ISBN
9784065248775
判型
新書
価格
定価:1,100円(本体1,000円)
ページ数
186ページ
電子版
発売日
2021年07月31日
JDCN
06A0000000000371342V
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
コミックエッセイ 死ぬまでにやりたい! 10のコト
-
自分が嫌いなまま生きていってもいいですか?
-
不良老人のススメ―老いてますます「悦楽」に生きる!
-
「無償」の仕事
-
笑って大往生
-
わたしたちが27歳だったころ
-
生きベタさん
-
自分らしく生きる 人間らしく生きる
-
60歳、ひとりを楽しむ準備
-
言葉の花束 困難を乗り切るための”自分育て”
-
品格ある勇気
-
飽きる勇気 好きな2割にフォーカスする生き方
-
それぞれの山頂物語
-
至福の境地
-
安逸と危険の魅力
-
自分の顔,相手の顔
-
気ばたらきしてますか
-
心を燃やそう
-
愛をうけとって
-
幸せのものさし
-
巨泉 人生の選択
-
巨泉日記
-
出発点
-
もう一度大人磨き
-
モテる女たち
-
愛して学んで仕事して
-
人生に愛される 幸せはお人から運ばれてくるものよ
-
イヴルルド遙華の強運体質の育て方
-
生きながらえる術
-
孤独って素敵なこと
-
80歳のケセラセラ。いくつになっても「転がる石」で
-
泣きたいときには泣いていい
-
夜はまだあけぬか
-
酔うために地球はぐるぐるまわってる
-
愛する能力
-
なかなかいい生き方
-
体を整える ツキを呼ぶカラダづかい
-
「大」を疑え。「小」を貫け。