
マイページに作品情報をお届け!
「シティポップの基本」がこの100枚でわかる!
シティポップノキホンガコノヒャクマイデワカル
- 著: 栗本 斉

<好評4刷出来!>
<推薦コメント到着!>
ページをめくると
聞こえてくるよ
シティポップへの真摯なラブコールが
ーー伊藤銀次
この時代を知る人、新しく出会った人、
どちらへも明快な輪郭を持ったガイド本として導いてくれるに違いない
ーー佐藤竹善(Sing Like Talking)
空前のリバイバル! 全世界で鳴り響いている「シティポップ」。
その熱狂を凝縮した、入門書にして決定版。
クリエイティビティに富んだ作品群から厳選したアルバム100枚を精緻にレビュー!!
ロックやソウルなど洋楽の要素を取り込み、鮮やかな色彩感覚で洗練された都市の情景を描きながら、憂いや哀愁をも含んだ日本独自の音楽ジャンル、「シティポップ」ーー1970年代から80年代にかけて日本で誕生したこの「都市型ポップス」が2010年代のネットコミュニティの隆盛により、竹内まりや「プラスティック・ラブ」をはじめとした作品の数々が世界に発見され、急拡大した。本書はシティポップ史に燦然と輝く名盤から、先人の遺伝子を受け継ぎ昇華し続ける次世代盤まで、シティポップを紐解くうえで決して外すことのできない必聴の100枚を厳選し、30年にわたり日本のポップミュージックシーンと併走してきた著者が一枚ずつ丹念にレビューする。時代も国境も軽々と越えた、語り継ぐべき「日本の文化遺産(シティポップ)」に耽溺してほしい。
カバー装画:鈴木英人
<本書掲載アーティスト>*本書より抜粋
SUGAR BABE、荒井由実、鈴木茂、大貫妙子、加藤和彦、南佳孝、松原みき、大滝詠一、寺尾聰、山下達郎、伊藤銀次、佐藤博、吉田美奈子、杏里、稲垣潤一、杉真理、角松敏生、松田聖子、杉山清貴&オメガトライブ、竹内まりや、ティン・パン・アレー、Char、尾崎亜美、小坂忠、ラジ、笠井紀美子、やまがたすみこ、細野晴臣&イエロー・マジック・バンド、高橋ユキヒロ、サディスティックス、小林泉美&Flying Mimi Band、中原理恵、サーカス、郷ひろみ、広谷順子、五十嵐浩晃、岩崎宏美、EPO、伊勢正三、井上鑑、佐野元春、東北新幹線、濱田金吾、中原めいこ、AB'S、須藤薫、山本達彦、村田和人、国分友里恵、来生たかお、菊池桃子、1986オメガトライブ、飯島真理、鈴木雅之、今井美樹、Original Love、小沢健二、GREAT3、具島直子、古内東子、キリンジ、比屋定篤子、NONA REEVES、冨田ラボ、畠山美由紀、流線形、Lamp、土岐麻子、一十三十一、シンリズム、LUCKY TAPES、星野みちる、SPiCYSOL、never young beach、Yogee New Waves
など
ⒸHitoshi Kurimoto
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2022年02月23日
ISBN
9784065270868
判型
新書
価格
定価:1,100円(本体1,000円)
通巻番号
211
ページ数
256ページ
シリーズ
星海社新書
電子版
発売日
2022年02月22日
JDCN
06A0000000000441710O
著者紹介
音楽と旅のライター/選曲家 1970年生まれ、大阪出身。レコード会社勤務時代より音楽ライターとして執筆活動を開始。退社後は2年間中南米を放浪し、帰国後はフリーランスで雑誌やウェブでの執筆、ラジオや機内放送の構成選曲などを行う。開業直後のビルボードライブで約5年間ブッキングマネージャーを務めた後、再びフリーランスで活動。著書に『ブエノスアイレス 雑貨と文化の旅手帖』(毎日コミュニケーションズ)、『アルゼンチン音楽手帖』(DU BOOKS)、共著に『Light Mellow 和モノ Special』(ラトルズ)などがある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
沢田研二の音楽を聴く
-
呼び屋一代 マドンナ・スティングを招聘した男
-
ネットオーディオのすすめ
-
1976年の新宿ロフト
-
ロックをデザインする男 サカグチケン dead start
-
「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる!
-
ボカロソングガイド名曲100選
-
知られざるヴィジュアル系バンドの世界
-
作曲の科学&楽器の科学
-
楽器の科学 角笛からシンセサイザーまで
-
プリンス オフィシャルディスク・コンプリートガイド
-
伝説のイエロー・ブルース
-
楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」
-
新宿ルイード物語 ぼくの青春と音楽
-
ニューミュージック 愛をよろしく 32人の青春譜
-
ブルース心の旅
-
演奏家が語る音楽の哲学
-
才能のあるヤツはなぜ27歳で死んでしまうのか?
-
「メタルの基本」がこの100枚でわかる!
-
J-ROCKベスト123 1968~1996
-
日曜日は歌謡日
-
作曲の科学
-
音楽の理論
-
ディランを聴け!!
-
ビートルズから始まるロック名盤
-
リッスン ジャズとロックと青春の日々
-
音楽展望
-
僕の昭和歌謡曲史
-
アナログを蘇らせた男
-
青春を熱く駆け抜けよ!
-
井上陽水英訳詞集
-
証言・現代音楽の歩み
-
フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985
-
音律と音階の科学
-
ヒットの崩壊
-
ニッポン エロ・グロ・ナンセンス
-
ジャネット・ジャクソンと80’sディーバたち
-
ピアニストは語る
-
138億年の音楽史
-
ニッポンの音楽
-
伝説のロック・ライヴ名盤50
-
音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵
-
ロックの歴史
-
ジョン・レノンから始まるロック名盤
-
木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」
-
大人のための3日間楽器演奏入門
-
紙のピアノの物語
-
音楽と言語
-
ライブハウス「ロフト」青春記
-
ブリティッシュ・ロック 思想・魂・哲学
-
アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースから
-
40歳からのピアノ入門