
マイページに作品情報をお届け!
移民時代の異国飯
イミンジダイノイコクメシ

移民大国・日本でいま最も熱いグルメ「異国飯」を徹底ガイド!
今や世界4位の移民大国となった日本の、知る人ぞ知る最新の絶品グルメーーそれが「異国飯」。世界各国から日本に移住した外国人が、彼らの故郷の料理を日本各地で作っているのです。そんな外国料理屋で、見たことも聞いたこともない未知の絶品料理を驚きとともに味わうのは、これまでにないエキサイティングな食体験です。店にいる現地出身者との異文化コミュニケーションも刺激的で、日本にいながら海外旅行気分です。本書ではディープ中国、東南アジア、中東、南米とさまざまな国の料理を訪ね歩き、おいしいお店の探し方からオススメ料理、歴史や文化の背景までガイドしました。この本を手に、ぜひ異国飯をご堪能ください。
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第1章 東京最カオスタウン小岩でアジアの未知飯を発見する
第2章 東京池袋でリアル中国料理を食べる
コラム1 日本の中国ショップのおすすめグッズ
第3章 神奈川でタイやラオスの家庭料理に溺れる
コラム2 日本のベトナムショップのおすすめグッズ
第4章 大阪西淀川のパキスタン料理屋で食べて語らう
コラム3 日本の南アジア系ショップのおすすめグッズ
第5章 愛知の異国飯でラテンを旅する
コラム4 日本のフィリピン・南米系ショップのおすすめグッズ
おわりに
ⒸTakeshi Yamaya
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2022年04月27日
ISBN
9784065277560
判型
新書
価格
定価:990円(本体900円)
通巻番号
219
ページ数
208ページ
シリーズ
星海社新書
電子版
発売日
2022年04月26日
JDCN
06A0000000000493459S
著者紹介
アジアITライター。1976年東京都出身。東京電機大学卒。システムエンジニアを経て、中国やアジアを専門とするITライターとなる。現地の消費者に近い目線でのレポートを得意とし、バックパッカー並の予算でアジア各国を飛び回る日々を送っている。「文春オンライン」「ASCII」「engadget」などを中心に多数の連載を持ち、単著に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本』(いずれも星海社新書)などがある。ツイッターは@YamayaT
イラスト: 小林 銅蟲(コバヤシ ドウム)
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53
-
進撃の「ガチ中華」
-
保存版 イタリア郷土料理 美味紀行
-
ソッコーで人間をダメにするウマさ 悪魔の食べ合わせレシピ
-
キナミトパンノホン
-
絶やすな!絶品町グルメ 高崎「絶メシリスト」特盛版
-
おとなの週末責任編集 東京 肉 おいしい店
-
おでかけインスタご飯 from cawaii_gram
-
男と女のレストラン
-
食わせろ! 県民メシ 47都道府県のお国自慢グルメ
-
東京居酒屋探訪
-
産地直送おいしいものガイド
-
絶品お取り寄せで、ひとりぶんのおいしいご飯
-
ブラ酒場 女も酔う奇跡の55店
-
日本の宝・和牛の真髄を食らい尽くす
-
間違いだらけの鍋奉行
-
日本のバーをゆく
-
食と職をおいしく食べる法
-
恐慌下におけるA級の店選び 究極の法則
-
すしの蘊蓄 旨さの秘密