新学習指導要領対応(2022年度) ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学2・B・C

マイページに作品情報をお届け!

新学習指導要領対応(2022年度) ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学2・B・C

シンガクシュウシドウヨウリョウタイオウ2022ネンドドラゴンザクラシキスウガクリョクドリルスウガク2BC

★YouTubeで大絶賛続出! 「参考書ルート」で今売れてます!★

「使ってよかった!」
先輩たちが効果実証済みのドリルの改訂版。薄いので、くり返し取り組みやすい。厳選された重要問題に挑んで、解答で自習――その反復練習こそが王道だ! 短期間で基礎力アップ間違いなし!

東大家庭教師友の会推薦!

●2022年度からの新課程対応
ますます多様になった数学2・B・Cの重要計算をしっかり収録。
複素数平面、統計的な推測の基礎もこれで定着!

●効果実証済み
好評の
楽しく・基礎的・くり返し・19日間で
の特色はそのまま!

●「典型問題」を押さえよう
さまざまな問題の基本となる重要問題を徹底的に厳選。
応用にも対応できる「典型問題」で効率的に力がつきます!

★数列・三角関数・ベクトル・複素数平面・統計的な推測は、これでキミの味方になる!★
★やりきれるから力がつく! 最短で逆転合格へ!★

【ご注意】

本書では式変形の流れを表すために「⇒」でつないでいる箇所がございます。
紙面の都合上、文字数を減らすための措置とご理解ください。
この矢印は論理記号として使用されるので、誤解を招くような表記となってしまっています。
式変形の流れを追う際に、適宜「変形すると」などと読み替えていただきますようお願い申し上げます。

【おもな内容】

1限目 多項式の乗法と二項定理
2限目 多項式の除法、因数分解、因数定理
3限目 分数式
4限目 複素数
5限目 高次方程式、分数方程式、無理方程式
6限目 指数関数
7限目 対数関数
8限目 三角関数(1)
9限目 三角関数(2)
10限目 微分
11限目 積分
12限目 等差数列、等比数列
13限目 シグマ記号
14限目 いろいろな数列や和
15限目 漸化式
16限目 ベクトル
17限目 平面上の曲線
18限目 複素数平面
19限目 統計的な推測

新学習指導要領対応(2022年度)で「数学1・A」、「数学3」も好評発売中!


Ⓒ牛瀧文宏、三田紀房

オンライン書店で購入する

目次

〈目次〉
1限目 多項式の乗法と二項定理
2限目 多項式の除法、因数分解、因数定理
3限目 分数式
4限目 複素数
5限目 高次方程式、分数方程式、無理方程式
6限目 指数関数
7限目 対数関数
8限目 三角関数(1)
9限目 三角関数(2)
10限目 微分
11限目 積分
12限目 等差数列、等比数列
13限目 シグマ記号
14限目 いろいろな数列や和
15限目 漸化式
16限目 ベクトル
17限目 平面上の曲線
18限目 複素数平面
19限目 統計的な推測

書誌情報

紙版

発売日

2023年01月23日

ISBN

9784065304761

判型

A5

価格

定価:880円(本体800円)

ページ数

120ページ

著者紹介

監: 牛瀧 文宏(ウシタキ フミヒロ)

1962年兵庫県生まれ。大阪大学理学部数学科卒業。同大学院博士課程修了。理学博士。現在、京都産業大学理学部数理科学科教授。啓林館の高等学校数学科教科書の編著作者。『これでわかる!パパとママが子どもに算数を教える本』(メイツ出版、監修)、『小中一貫(連携)教育の理論と方法―教育学と数学の観点から』(ナカニシヤ出版、共著)、『初歩からの線形代数』(講談社)など著書多数。

監: 三田 紀房(ミタ ノリフサ)

1958年生まれ。岩手県北上市出身。明治大学政治経済学部卒業。代表作に『ドラゴン桜』『インベスターZ』『エンゼルバンク』『クロカン』『砂の栄冠』など。『ドラゴン桜』で2005年第29回講談社漫画賞、平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。現在、「ヤングマガジン」にて『アルキメデスの大戦』、「グランドジャンプ」にて『Dr.Eggs ドクターエッグス』を連載中。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT