ゲーム理論の〈裏口〉入門 ボードゲームで学ぶ戦略的思考法

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ゲーム理論の〈裏口〉入門 ボードゲームで学ぶ戦略的思考法

ゲームリロンノウラグチニュウモンボードゲームデマナブセンリャクテキシコウホウ

★ゲーム理論を理解するには、遊ぶのが一番だ!

じゃんけん、将棋、囲碁、麻雀、〇×ゲーム、カウントゲーム、
テキサスホールデム、カタン、インカの黄金、コリドール、カルカソンヌ、キャントストップ etc……
著名なボードゲームを題材にゲーム理論を学ぶ、かつてない入門書!
構造を看破すれば、複雑な問題もシンプルになる。
万人の力になる思考法をあなたに!

★ゲーム理論をもとに考える
・どうして賭け金はゲームをおもしろくする?
・「ブラフ」の隠れた効果とは?
・ゲームの必勝法はどう求める?
・相手の手札はどう読めばいい?
・このゲームは、相手と協力すべきか、相手を裏切るべきか?

★目次
第1章 「パズル」を極める:1人プレイゲーム
第2章 じゃんけんの均衡を探す:同時手番ゲーム
第3章 詰将棋を攻略する:完全情報の動学ゲーム
第4章 ポーカーを解体する:不完備情報ゲーム
第5章 ボードゲームをゲーム理論で攻略する
第6章 ボードゲームで社会をハックする


Ⓒ野田 俊也

  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 「パズル」を極める:1人プレイゲーム
第2章 じゃんけんの均衡を探す:同時手番ゲーム
第3章 詰将棋を攻略する:完全情報の動学ゲーム
第4章 ポーカーを解体する:不完備情報ゲーム
第5章 ボードゲームをゲーム理論で攻略する
第6章 ボードゲームで社会をハックする

書誌情報

紙版

発売日

2023年06月01日

ISBN

9784065318201

判型

四六

価格

定価:1,980円(本体1,800円)

ページ数

208ページ

電子版

発売日

2023年05月31日

JDCN

06A0000000000655900H

著者紹介

著: 野田 俊也(ノダ シュンヤ)

東京大学大学院経済学研究科講師。 2012年に東京大学経済学部経済学科を卒業(経済学部卒業生総代)。2014年に東京大学大学院経済学研究科修士課程(経済理論専攻)を修了。2019年スタンフォード大学経済学部博士課程を修了し、ブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授を経て、2021年より東京大学大学院経済学研究科講師・東京大学マーケットデザインセンター プロジェクトマネージャー。研究分野はマーケットデザイン、ゲーム理論、アルゴリズム、ブロックチェーンなど。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT