
マイページに作品情報をお届け!
アジャイルワークの教科書
アジャイルワークノキョウカショ
- 著: 戸田 孝一郎
「仕事が終わらない」「成果を上げられない」「残業が多すぎる」「上司とうまくいかない」などなど、社会人にとって仕事の悩みは尽きない。ある調査によれば、「仕事の内容」は3年連続で、「上司との人間関係」は4年連続でトップ5に入る結果となり、これらが多くのビジネスパーソンの悩みになっていることがうかがえる。また、「残業時間の多さ」にストレスを感じる人も多いが、最近では、現場をよく知らない会社の上司から「残業をするな」、「(仕事が終わっていなくても)定時に帰れ」といったような、長時間労働を改善するための対応策がないまま業務を切り上げるよう強制される“ジタハラ”(時短ハラスメント)が問題となっており、「隠れ残業」や「仕事の持ち帰り」が生じている。このように、業務効率化に注力していない、中身のない制度をとりあえず取り入れて日々の業務に取り組むことによる弊害に苦しむビジネスパーソンは多い。
そこで本書では、「トヨタのカイゼン」をベースとした「アジャイルワーク手法」によって多くの企業の生産性を向上させた戸田孝一郎氏が、業務を圧倒的に効率化させる「アジャイルワーク」のすべてを徹底解説。戸田氏は本家本元のTMS&TPS検定協会(トヨタOBが主宰する団体)にて理事並びに指導講師に認定されるといった実績も持つ。アジャイル開発手法の大手企業への導入指導・プロジェクト支援を実施しており、その経験の豊富さを武器に、理論面だけでなく実践的な指導として「現場主義」の重要性を徹底指南。アジャイルの不可欠な要素となる「見える化」、「振り返り」、「ダンドリ」、「タイムボックス」、「チーム」という5つの要素をわかりやすく解説。仕事に追われる社会人たちを解放するためのノウハウを完全網羅した1冊である。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2023年05月26日
ISBN
9784065323403
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
212ページ
著者紹介
株式会社戦略スタッフ・サービス代表取締役、一般社団法人 TMS&TPS検定協会理事、アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験コンソーシアムステアリング・コミッティー&検定試験出題リーダー。 40年にわたりIT関連でベンダーとユーザー(CIO)の業務経験を有し、ITに関わるほぼすべての領域でのコンサルテーションを提供する。特にユーザー企業へのIT戦略の立案&実施プロジェクトの支援に実績を持つ。現在は2007年より取り組んできた機能横断型チームのIT開発人材の育成と、アジャイル開発手法の大手企業への導入指導・プロジェクト支援を実施。数多いプロジェクト経験から、理論面だけでは無く実践的な指導を展開する。また、アジャイル開発を追求する経過で、トヨタ生産方式(TPS)の習得がアジャイル開発上達の基礎であることに気づき、いち早くTPSの思想と手法をアジャイル開発に取り入れる。その過程で本家本元のTMS&TPS検定協会(トヨタOBが主宰する団体)にて理事並びに指導講師に認定され、現在は企業のホワイトカラー職場へのTPS概念の導入支援も行なう。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋
-
99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100
-
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術
-
ザ・ファースト・ペンギンズ 新しい価値を生む方法論
-
キンドル・アンリミテッドの衝撃
-
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
-
仕事は名刺と書類にさせなさい「目立つが勝ち」のバカ売れ営業術
-
部長の資格 アセスメントから見たマネジメント能力の正体
-
ビジネスをつくる仕事
-
論理思考の鍛え方
-
畑村式「わかる」技術
-
知の編集術
-
創造学のすすめ
-
視点をずらす思考術
-
みる わかる 伝える
-
ビジネスマンのための「行動観察」入門
-
コーチングの技術
-
インタビュー術!
-
「知」のソフトウェア
-
〈聞く力〉を鍛える
-
失敗を生かす仕事術