
マイページに作品情報をお届け!
システム生物学入門
システムセイブツガクニュウモン
生物・数学・物理の全学徒に満を持して推奨する、決定版のテキスト!
遺伝、酵素反応、代謝、進化、生態系など、
生命現象に通底する「法則」や「原理」を、数学と物理の視点から導く。
前提とするのは、教養課程で学ぶ微分積分と線形代数のみ。
熱力学や統計力学、生物学を学んでいない学生も通読できるよう、
徹頭徹尾「self-contained」に記述した。
【専門家、教育者から絶賛の声】
「この一冊で生物学のアレになれる! 生物の複雑さを捉えるエッセンス」
――柳田敏雄(大阪大学栄誉教授・名誉教授/日本学士院会員)
「この本があればもっと早く生物の世界にのめり込んでいたのに。数学と物理の生き生きとした姿が楽しめる一冊!」
――ヨビノリたくみ(教育系YouTuber)
【目次】
第1章 システム生物学とは何か
第I部 システム生物学序説
第2章 システム生物学のための力学系入門
第3章 システム生物学のための熱統計力学入門
第II部 細胞のシステム生物学
第4章 ウルトラセンシティビティ
第5章 キネティックプルーフリーディング
第6章 走化性システム
第7章 概日時計システム
第8章 生命システムにおける普遍性
第III部 代謝のシステム生物学
第9章 代謝反応のモデリング
第10章 フラックスバランス解析の基礎
第11章 フラックスバランス解析の応用
第12章 代謝のダイナミクス
第IV部 進化・生態系のシステム生物学
第13章 数理生態学の基礎
第14章 生命進化の数理モデル
第15章 遺伝的アルゴリズムと適応度地形
さらに勉強するために
【正誤表】
https://www.kspub.co.jp/download/533434correction.pdf
ⒸT. Hatakeyama and Y. Himeoka
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 システム生物学とは何か
第I部 システム生物学序説
第2章 システム生物学のための力学系入門
第3章 システム生物学のための熱統計力学入門
第II部 細胞のシステム生物学
第4章 ウルトラセンシティビティ
第5章 キネティックプルーフリーディング
第6章 走化性システム
第7章 概日時計システム
第8章 生命システムにおける普遍性
第III部 代謝のシステム生物学
第9章 代謝反応のモデリング
第10章 フラックスバランス解析の基礎
第11章 フラックスバランス解析の応用
第12章 代謝のダイナミクス
第IV部 進化・生態系のシステム生物学
第13章 数理生態学の基礎
第14章 生命進化の数理モデル
第15章 遺伝的アルゴリズムと適応度地形
さらに勉強するために
書誌情報
紙版
発売日
2023年12月01日
ISBN
9784065334348
判型
B5
価格
定価:4,950円(本体4,500円)
ページ数
288ページ
電子版
発売日
2023年11月30日
JDCN
06A0000000000725439U
著者紹介
東京科学大学地球生命研究所(Earth-Life Science Institute: ELSI)特任准教授。 1987年三重県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。理化学研究所基礎科学特別研究員、東京大学大学院総合文化研究科助教を経て現職。博士(学術)。第15回日本物理学会若手奨励賞受賞。
東京大学大学院理学系研究科助教。 1990年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。コペンハーゲン大学 ニールス・ボーア研究所(デンマーク)博士研究員を経て現職。博士(学術)。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
知られざるサメの世界
-
生命の起原論争
-
大人のための生物学の教科書
-
ティラノサウルス解体新書
-
〈絶望〉の生態学 軟弱なサルはいかにして最悪の「死神」になったか
-
生物を分けると世界が分かる
-
「DNA三部作」合本版:『DNA複製の謎に迫る』『生命のセントラルドグマ』『たんぱく質入門』
-
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
形を読む 生物の形態をめぐって
-
うんち学入門
-
海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化
-
筋肉は本当にすごい
-
「生命多元性原理」入門
-
エッセンシャル構造生物学
-
生命を支えるATPエネルギー
-
セックス・イン・ザ・シー
-
ヒトはいかにして生まれたか
-
生命誌とは何か
-
生物学の歴史
-
生物の超技術
-
食欲の科学
-
アメリカ版 大学生物学の教科書
-
「先送り」は生物学的に正しい 究極の生き残る技術
-
分類思考の世界-なぜヒトは万物を「種」に分けるのか
-
進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年
-
系統樹思考の世界
-
寄生虫博士のおさらい生物学
-
<性>のミステリー