ゲゲゲの鬼太郎(12)雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎 他

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ゲゲゲの鬼太郎(12)雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎 他

ゲゲゲノキタロウ12ユキヒメチャントゲゲゲノキタロウホカ

水木しげる漫画大全集

<「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!>
「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!!

『水木しげる漫画大全集』040(1971-1994)、第3期、第9回配本。
★収録作品
<絵本版 ゲゲゲの鬼太郎>
「ようかいひでりがみ」「ようかい牛鬼」「ようかい大海獣」「かいぶつ土ころび」「妖怪をやっつけろ」「まけるな鬼太郎」「かさばけのまき」「ふくろさげのまき」「妖怪カンヅメに手を出すな!」
<雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎>
「雪姫ちゃん登場」「ニセ鬼太郎」「宇宙人レストラン」「狐つき」「ねらわれた雪姫ちゃん」「妖怪いやみ」「鬼妖怪」「妖怪実力選手権大会」「化けグモ」「大ダコ」「妖怪傘化け」
<テレビマガジン ゲゲゲの鬼太郎画報集>
<再構成版 ゲゲゲの鬼太郎おばけのくに>
「ようかいえんそく」「おばけむらたんけん」「ようかいてじなし」「ようかいキャンデー」「ようかいたこがっせん」「火のたま大けっせん」
<ゲゲゲの鬼太郎ゲームブック>
「トイレおばけのまき」「うみのぼうけんのまき」
<ゲゲゲの鬼太郎妖怪ふしぎ話>
★資料編
★解説「ねずみ男の息子が見た、『半妖怪』の孤独」大塚明夫(声優・俳優・ナレーター)
★初出一覧
★付録「茂鐵新報」3-18号(通巻86号)
・ある日の一言「やっぱりねずみ男でしょう」
・水木漫画大放談! 久坂部羊×京極夏彦 その五
(ほか)


鬼太郎と雪姫、美しき兄妹愛の物語!? 「雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎」を中心に、『ゲゲゲの鬼太郎おばけのくに』などの各絵本シリーズや絵物語「妖怪ふしぎ話」、さらには『テレビマガジン』に掲載画報の数々を網羅した「テレビマガジン ゲゲゲの鬼太郎画報集」に未収録イラストまで! ありとあらゆる鬼太郎作品を編纂した貴重な一冊。★解説「ねずみ男の息子が見た、『半妖怪』の孤独」大塚明夫(声優・俳優・ナレーター)


Ⓒ水木プロダクション2017

目次

絵本版 ゲゲゲの鬼太郎
雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎
テレビマガジン ゲゲゲの鬼太郎画報集
再構成版 ゲゲゲの鬼太郎おばけのくに
ゲゲゲの鬼太郎ゲームブック
ゲゲゲの鬼太郎妖怪ふしぎ話

書誌情報

紙版

発売日

2017年09月01日

ISBN

9784063775815

判型

A5

価格

定価:2,860円(本体2,600円)

ページ数

632ページ

シリーズ

水木しげる漫画大全集

電子版

発売日

2020年03月06日

JDCN

06A0000000000175731C

初出

中央社『ゲゲゲの鬼太郎 ようかいひでりがみ ポケット絵本シリーズ①』、『ゲゲゲの鬼太郎 ようかい牛鬼 ポケット絵本シリーズ②』、『ゲゲゲの鬼太郎 ようかい大海獣 ポケット絵本シリーズ③』、『ゲゲゲの鬼太郎 かいぶつ土ころび ポケット絵本シリーズ④』、 少年画報社『テレビ絵本ゲゲゲの鬼太郎① ゲゲゲの鬼太郎 妖怪をやっつけろ』1971年12月15日、『テレビ絵本ゲゲゲの鬼太郎② ゲゲゲの鬼太郎 まけるな鬼太郎』1972年1月1日、週刊少年キング増刊『少年ポピー』8月22日号、9月21日号、10月22号、11月22日号、12月22日号(1980年8月~12月発行)、別冊少年キング『少年ポピー』1月22日号、2月26日号、3月26日号、4月26日号、5月25日号、6月27日号(1981年1月~6月発行)、 ひかりのくに『テレビ絵本ゲゲゲの鬼太郎① かさばけのまき』1972年、『テレビ絵本ゲゲゲの鬼太郎② ふくろさげのまき』1972年、 エポック社『ファミリー紙芝居 アイドルシリーズ ゲゲゲの鬼太郎』1972年、 講談社『テレビマガジン』10月号~9月号(1985年10月~1986年9月発行)、12月号応募者配布用(1986年12月発行)、2月号、5月号、7月号、8月号、10月号、11月号(1987年2月、5月、7月、8月、10月、11月発行)、2月号~12月号(1992年2月~1994年12月発行)、『テレビマガジンデラックス』1986年8月21日、『テレビマガジングレート百科28 妖怪ふしぎ大図鑑』1994年6月22日、 ポプラ社『ゲゲゲの鬼太郎 ようかいえんそく』1987年7月、『ゲゲゲの鬼太郎 おばけむらたんけん』1987年8月、『ゲゲゲの鬼太郎 ようかいてじなし』1987年9月、『ゲゲゲの鬼太郎 ようかいキャンデー』1987年10月、『ゲゲゲの鬼太郎 ようかいたこがっせん』1987年12月、『げげげの鬼太郎 火のたま大けっせん』1988年2月、『ゲゲゲの鬼太郎ゲームブック① トイレおばけのまき』1988年5月、『ゲゲゲの鬼太郎 うみのぼうけんのまき』1988年7月

収録作品

  • 作品名

    絵本版ゲゲゲの鬼太郎

    初出

    「ゲゲゲの鬼太郎 ようかいひでりがみ ポケット絵本シリーズ1」、「ゲゲゲの鬼太郎

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

    ようかい牛鬼 ポケット絵本シリーズ2」、「ゲゲゲの鬼太郎 ようかい大海獣 ポ

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

    ケット絵本シリーズ3」、「ゲゲゲの鬼太郎 ようかい土ころび ポケット絵本シリーズ

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

    4」 中央社 未詳

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

    『テレビ絵本ゲゲゲの鬼太郎1 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪をやっつけろ』 少年画報社 

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

    1971年12月15日発行、『テレビ絵本ゲゲゲの鬼太郎2 ゲゲゲの鬼太郎 

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

    まけるな鬼太郎』 少年画報社 1972年1月1日発行、『テレビ絵本ゲゲゲの

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

    鬼太郎1・2 かさばけのまき、ふくろさげのまき』 ひかりのくに 1972年発行

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

    『ファミリー紙芝居 アイドルシリーズ ゲゲゲの鬼太郎』エポック社 1972年発売

  • 作品名

    収録作品1の続き

    初出

  • 作品名

    雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎

    初出

    週刊少年キング増刊『少年ポピー』8月22日号~6月27日号 少年画報社 

  • 作品名

    収録作品11の続き

    初出

    1980年8月22日発行~1981年6月27日発行

  • 作品名

    テレビマガジン ゲゲゲの鬼太郎画報集

    初出

    『テレビマガジン』10月号~9月号 1985年10月1日~1986年9月1日発行

  • 作品名

    収録作品13の続き

    初出

    『テレビマガジングレード百科28妖怪ふしぎ大図鑑』 講談社 1994年6月22日

  • 作品名

    収録作品13の続き

    初出

    『テレビマガジン』2、5~7、8、10、11、1、4月号 1986年6月1日、7

  • 作品名

    収録作品13の続き

    初出

    月1日、1987年2月1日、5月1日、7月1日、8月1日、10月1日、11月1日

  • 作品名

    収録作品13の続き

    初出

    1988年1月1日、4月1日、『テレビマガジンデラックス』1986年8月21日

  • 作品名

    ゲゲゲの鬼太郎おばけのくに

    初出

    「ゲゲゲの鬼太郎 ようかいえんそく」「ゲゲゲの鬼太郎 おばけむらたんけん」「ゲゲ

  • 作品名

    収録作品18の続き

    初出

    ゲの鬼太郎 ようかいてじなし」「ゲゲゲの鬼太郎 ようかいキャンデー」「ゲゲゲの

  • 作品名

    収録作品18の続き

    初出

    鬼太郎 ようかいたこがっせん」「ゲゲゲの鬼太郎 火のたま大けっせん」「ゲゲゲの

  • 作品名

    収録作品18の続き

    初出

    鬼太郎ゲームブック1 トイレおばけのまき」「ゲゲゲの鬼太郎ゲームブック2 うみの

  • 作品名

    収録作品18の続き

    初出

    ぼうけんのまき」 ポプラ社 1987年7月~10月、12月、1988年2月、

  • 作品名

    収録作品18の続き

    初出

    5月、7月発行

  • 作品名

    ゲゲゲの鬼太郎妖怪ふしぎ話

    初出

    『テレビマガジン』1992年2月号~1994年12月号 講談社 

  • 作品名

    収録作品24に続き

    初出

    1992年2月1日~1994年12月1日発行

著者紹介

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT