個人のお客様:
「サイト利用」に関連するFAQ・お問い合わせ先
FAQ
-
個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
講談社のプライバシーポリシー に従い、責任をもって収集、利用、保護にあたっております。利用者ご本人の事前承諾なしに、第三者に個人を特定できる情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど)を開示することは一切ございません。
-
試し読みが「再生期限が切れています。前のページに戻って再度アクセスしてください。[ダウンロードに失敗しました。]」というエラーが表示され、電子コミックが読めません。
WebブラウザのアドレスバーのURLをコピーして読もうとするとこのエラーが出ることがあります。元のページのURLやシェアされたURLからアクセスし直してください。
-
Webブラウザがフリーズまたは反応せず、試し読みが読めなくなりました。
PCでご覧いただいている場合
【その1】アプリケーションを閉じて、メモリを開放する
アプリケーションの終了方法は、メーカーやPCご利用のOSバージョンにより異なります。マニュアルをご確認ください。
【その2】再起動する
再起動方法は、メーカーやPC環境 OSバージョンにより異なります。マニュアルをご確認ください。
【その3】ブラウザのキャッシュをクリアする
※キャッシュとは
キャッシュとは一時ファイルのことです。例えばインターネットの閲覧履歴はキャッシュの一例です。アプリは起動や動作の度に、必要なキャッシュを逐次、作成、更新、削除して、利用します。ところが、ごく一部のキャッシュは不要にもかかわらず削除(更新)されず、結果として動作エラーを起こすケースがあります。ここでは、そのような場合にキャッシュを手動で削除する方法をお知らせ致します。※作業を行う前に
いま開いているページの履歴が、全て削除される可能性がありますのでご注意ください。予めブックマークを保存しておいてください。
【その4】通信環境を変えてみる
以上の動作を試しても閲覧出来ない場合は、通信環境による場合も考えられますので別の通信環境でもお試しください。
Androidでご覧いただいている場合
【その1】アプリケーションを閉じて、メモリを開放する
アプリケーションの終了方法は、メーカーやAndroid OSバージョンにより異なります。実行中のアプリケーションは、「設定」画面から確認と終了ができます。マニュアルをご確認ください。
【その2】再起動する
再起動方法は、メーカーやAndroid OSバージョンにより異なります。一般的には、電源ボタンの長押し(3秒ほど)で起動と終了ができます。マニュアルをご確認ください。
【その3】ブラウザのキャッシュをクリアする
※キャッシュとは
キャッシュとは一時ファイルのことです。例えばインターネットの閲覧履歴はキャッシュの一例です。アプリは起動や動作の度に、必要なキャッシュを逐次、作成、更新、削除して、利用します。ところが、ごく一部のキャッシュは不要にもかかわらず削除(更新)されず、結果として動作エラーを起こすケースがあります。ここでは、そのような場合にキャッシュを手動で削除する方法をお知らせ致します。- ホーム画面にする
- 「設定」を選ぶ
- 「設定」の中の「アプリケーション」を選ぶ
- 「アプリケーション」の中の「アプリケーションの管理」を選ぶ
- 「全て」のタブを選ぶ
- 「ブラウザ」アプリを選ぶ
- 「キャッシュ」の「キャッシュを消去」を選ぶ
※1 もし、キャッシュ消去のボタンが押せない場合は、キャッシュが存在しない。
※2 他アプリのキャッシュ消去で使用メモリが解放され安定する場合もある。【その4】通信環境を変えてみる
以上の動作を試しても閲覧出来ない場合は、通信環境による場合も考えられますので別のWi-Fi環境でもお試しください。
iPad/iPhoneでご覧いただいている場合
【その1】App を閉じて、メモリを解放する
- ホーム画面にする
- ホーム画面に戻り、ホームボタンを 2 回押します。
- App をタップして押し続けます。
- アイコンが波打ち始めたら【-】をタップして App を閉じます。
- ホームボタンを 2 回押してから、もう一度 App を開いてみます。
【その2】再起動する
- スリープ/スリープ解除ボタンを赤いスライダが表示されるまで押し続けます。
- スライダを右に動かして電源を切ります。
- 次に、スリープ/スリープ解除ボタンを Apple ロゴが表示されるまで押し続けます。
- 電源が入ります。
* 上記の操作を行っても反応しない場合
- スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンの両方を Apple ロゴが表示されるまで同時に 10 秒以上押し続けます。
- リセットされます。
*さらに上記の操作をしてもデバイスの電源が入らない、または赤いバッテリーアイコンが表示される場合は充電します。
【その3】iPad/iPhoneのブラウザのキャッシュをクリアする
※キャッシュとは
キャッシュとは一時ファイルのことです。例えばインターネットの閲覧履歴はキャッシュの一例です。アプリは起動や動作の度に、必要なキャッシュを逐次、作成、更新、削除して、利用します。ところが、ごく一部のキャッシュは不要にもかかわらず削除(更新)されず、結果として動作エラーを起こすケースがあります。ここでは、そのような場合にキャッシュを手動で削除する方法をお知らせ致します。※作業を行う前に
いま開いているページの履歴が、全て削除される可能性がありますのでご注意ください。予めブックマークを保存しておいてください。
- ホーム画面にする
- 「設定」を選ぶ
- 「設定」の中の「Safari」を選ぶ
- 「Cookieとデータを消去」を選ぶ
- 「Cookieとデータを消去」の文字がグレイ色になれば、OKです。
【その4】通信環境を変えてみる
以上の動作を試しても閲覧出来ない場合は、通信環境による場合も考えられますので別のWi-Fi環境でもお試しください。
-
読みCOM.へのお問い合わせについて
yomidoku@kodansha.co.jp までお問い合わせください。
上記で解決しない場合は、恐れ入りますが下記よりお問い合わせください。
お問い合わせ先
-
サイトの利用方法、不具合、機能要望など