
マイページに作品情報をお届け!
三人の二代目 下 上杉、毛利と宇喜多
サンニンノニダイメゲウエスギモウリトウキタ

「天下獲り」まであと一歩のところまで来ながら、信長は本能寺の変に倒れる。幼少の宇喜多秀家は、美貌の母・お福の知謀により、羽柴秀吉に接近。その猶子となることで、「お家の安全」を図ろうとする。一方、北陸の勇・上杉景勝は領内の平定に手を焼き、毛利輝元は二人の叔父の言動に翻弄される。「三人の二代目」の行く末を決したのは、「女の助言」だった――。激動の戦国期を描いた堺屋歴史巨篇、いよいよ大団円。
上杉景勝 毛利輝元 宇喜多秀家
戦国の乱世を、生き抜いた知恵と勇気は――。
全国38紙で連載、2000万人が大絶賛!
歴史通が喝采、三つの物語が同時進行する斬新な展開
「天下獲り」まであと一歩のところまで来ながら、信長は本能寺の変に倒れる。幼少の宇喜多秀家は、美貌の母・お福の知謀により、羽柴秀吉に接近。その猶子となることで、「お家の安全」を図ろうとする。一方、北陸の勇・上杉景勝は領内の平定に手を焼き、毛利輝元は二人の叔父の言動に翻弄される。「三人の二代目」の行く末を決したのは、「女の助言」だった――。激動の戦国期を描いた堺屋歴史巨篇、いよいよ大団円。
オンライン書店で購入する
目次
天変人異
業火の後
二代目の覚悟
天下分け目の水無月
天秤の分銅
待つことの勇気
新しい天下
天下の形
天下統一
偽りの日々
問題の人
決断の秋
生き残る戦い
文庫版解説
書誌情報
紙版
発売日
2017年09月21日
ISBN
9784062817257
判型
A6
価格
定価:990円(本体900円)
通巻番号
ページ数
568ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2017年09月29日
JDCN
06A0000000000006089L
初出
この小説は、以下の38紙に連載されました。加筆修正のうえ、2011年5月講談社から刊行された作品を文庫化したものです。苫小牧民報、千歳民報、十勝毎日新聞、釧路新聞、室蘭民報、函館新聞、秋田魁新報、東奥日報、山形新聞、福島民報、新潟日報、茨城新聞、下野新聞、産経新聞、神奈川新聞、信濃毎日新聞、静岡新聞、岐阜新聞、北國新聞、富山新聞、福井新聞、京都新聞、奈良新聞、神戸新聞、大阪日日新聞、日本海新聞、山陰中央新報、山陽新聞、中國新聞、山口新聞、四國新聞、徳島新聞、愛媛新聞、大分合同新聞、佐賀新聞、長崎新聞、宮崎日日新聞、琉球新報。
著者紹介
1935年大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業とともに通産省(現・経済産業省)入省。通産省時代に日本万国博覧会を企画、開催にこぎつける。その後、沖縄観光開発やサンシャイン計画を推進。78年、同省を退官、執筆・講演活動に入る。98年7月から2000年12月まで小渕内閣、森内閣において経済企画庁長官をつとめた。