新・帝国主義時代を生き抜くインテリジェンス勉強法

マイページに作品情報をお届け!

新・帝国主義時代を生き抜くインテリジェンス勉強法

シンテイコクシュギジダイヲイキヌクインテリジェンスベンキョウホウ

自分を取り巻く目には見えない動きを重ね合わせて、真実を見抜き、未来の大きな変化を見極める──。情報(インテリジェンス)の専門家が、公開情報から有益な情報を引き出す極意を縦横に語りつくす。中国・韓国・ロシアと3つの脅威が迫る日本が今とるべき道から、ビジネスマンが成功するためにやっておくべき「とっておきのアプリ」まで、超一流はここを見る! こんなことをしている! 目からウロコの情報戦略。


安倍総理の靖国参拝、韓国の告げ口外交、人民解放軍が暴走する中国、そしてアベノミクスの行く末……2014年の日本はいったいどうなる?

自分を取り巻く目には見えない動きを重ね合わせて、真実を見抜き、未来の大きな変化を見極める──。情報(インテリジェンス)の専門家が、公開情報から有益な情報を引き出す極意を縦横に語りつくす。中国・韓国・ロシアと3つの脅威が迫る日本が今とるべき道から、ビジネスマンが成功するためにやっておくべき「とっておきのアプリ」まで、超一流はここを見る! こんなことをしている! 目からウロコの情報戦略。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

はじめに 佐藤優
第1章 新・帝国主義とパワーエリート
第2章 漂流する日本
第3章 「今」を生き抜く情報戦略
おわりに 荒井和夫
荒井和夫×佐藤優が推薦する 今読むべき「100冊のリスト」

書誌情報

紙版

発売日

2014年01月24日

ISBN

9784062186254

判型

四六

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

242ページ

著者紹介

著: 佐藤 優(サトウ マサル)

1960年、東京都に生まれる。85年、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。英国の陸軍語学学校でロシア語を学び、在ロシア日本大使館に勤務。98年より外務本省国際情報局分析第一課主任分析官。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、2009年6月執行猶予付有罪確定、2013年6月執行猶予期間満了。『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞)、『自壊する帝国』(新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞)、『獄中記』など著書多数。

著: 荒井 和夫(アライ カズオ)

1947年、新潟県に生まれる。経済評論家。元読売新聞社経済部次長。早稲田大学法学部卒業後、読売新聞社に入社。経済部記者として、大蔵省(現財務省)、農水省(現農林水産省)、貿易、証券、財界などを担当。G7、IMF・世銀総会など海外取材多数。経済部次長を経て、97年、読売新聞社を退社し、経済評論活動に入る。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT