凜

マイページに作品情報をお届け!

リン

文芸(単行本)

網走の遊郭「宝春楼」へやってきた八重子は、知人に預けた最愛の息子の死により、いつかこの遊郭の頂点にたつことを誓う。裕福な生活を送っていた麟太郎は、己の甘い考えによりタコ部屋に送られることになり、人生が一変する。北の果ての大地で、貧しさに打ち震えながら生きる二人の女と男は、たくましく己の人生を切り拓いていく。


上原沙矢は、一人特急オホーツクにのり網走を目指していた。遠距離恋愛中の恋人が隣にいるはずだったが、急な仕事で来れなくなってしまったのだ。沙矢は途中にある金華駅で「常紋トンネル殉難者追悼碑」を、そして網走で出会ったある本により、北の大地にいきた女と男の人生を知ることになる。
大正三年。八重子は一人息子の太郎を知人にあずけ、遊郭「宝春楼」で働くために東京から網走へ向かっていた。本州と北海道を繋ぐ青函船の中で、一人の青年と出会う。この青年とはのちにも巡り会うが、そんなこととはお互い想像もせず、それぞれの行き先へ散っていく。
初見世も終わったある日、知人からの手紙を同じ遊郭の百代に読んでもらった八重子は、太郎が死んだことを知る。この日から八重子は変わる、何が何でもトップにたつのだと――。
青函船で八重子と出会った白尾麟太郎は、どういう運命の巡り合わせか、タコ部屋で働くことになる。それまでの裕福で満ち足りた生活とは一変し、生きのびることで精一杯だった。
八重子と麟太郎は過酷な運命にさらされながらも、己の生きる意味を見いだしていく。
そんな彼らの生き様を知った沙矢も、自分の生き方に一筋の光を見いだすのだった。


書誌情報

紙版

発売日

2017年03月15日

ISBN

9784062204972

判型

四六変型

価格

定価:1,705円(本体1,550円)

ページ数

306ページ

著者紹介

著: 蛭田 亜紗子(ヒルタ アサコ)

1979年北海道生まれ。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。広告代理店勤務を経て、2008年第7回「女による女のためのR-18文学大賞」大賞を受賞。2010年、『自縄自縛の私』(受賞作「自縄自縛の二乗」を改題)を刊行しデビュー。この作品は2013年、竹中直人監督で映画かされた。その他の著書に『星とモノサシ』『人肌ショコラリキュール』『フィッターXの異常な愛情』など。

既刊・関連作品一覧