インド哲学七つの難問

インド哲学七つの難問

インドテツガクナナツノナンモン7

マイページに作品情報をお届け!

西洋哲学とは一味ちがいます。 「有る」とは何か? 「無い」とは何か? 本当の「自己」とは何か? ことば、存在、自己、名付け、因果、知識、無我……。インド哲学のもっとも根本的な七つの問いを考える。 【目次】 序 インド哲学は哲学である 第一問 ことばには世界を創る力があるのか? 1 真実のことばは世界を創る 2 真実、戒、誓戒 3 菩薩の波羅蜜と誓願 第二問 「有る」とは何か、「無い」とは何か? 1 唯名論における有 2 実在論における有 3 絶対無とは何か 4 無は知覚できるか 第三問 本当の「自己」とは何か? 1 自己と心身の異同 2 自己認識の可能性 3 自己と世界の関係 第四問 無我説は成り立つか? 1 非我説から無我説へ 2 唯名論からする無我説 3 現象主義からする無我説 4 輪廻に自己はいらないとする無我説 第五問 名付けの根拠は何か? 1 語の適用根拠としての普遍と特殊 2 普遍と特殊の用語法 第六問 知識は形をもつか? 1 有形象知識論 2 無形象知識論における知識の真偽 第七問 どのようにして、何が何の原因なのか? 1 二つの因果論 2 無分別知と有分別知 その因果関係 あとがき 索引

TOPICS

インド哲学七つの難問
最新刊情報

インド哲学七つの難問

発売日:2002年11月08日

西洋哲学とは一味ちがいます。 「有る」とは何か? 「無い」とは何か? 本当の「自己」とは何か? ことば、存在、自己、名付け、因果、知識、無我……。インド哲学のもっとも根本的な七つの問いを考える。 【目次】 序 インド哲学は哲学である 第一問 ことばには世界を創る力があるのか? 1 真実のことばは世界を創る 2 真実、戒、誓戒 3 菩薩の波羅蜜と誓願 第二問 「有る」とは何か、「無い」とは何か? 1 唯名論における有 2 実在論における有 3 絶対無とは何か 4 無は知覚できるか 第三問 本当の「自己」とは何か? 1 自己と心身の異同 2 自己認識の可能性 3 自己と世界の関係 第四問 無我説は成り立つか? 1 非我説から無我説へ 2 唯名論からする無我説 3 現象主義からする無我説 4 輪廻に自己はいらないとする無我説 第五問 名付けの根拠は何か? 1 語の適用根拠としての普遍と特殊 2 普遍と特殊の用語法 第六問 知識は形をもつか? 1 有形象知識論 2 無形象知識論における知識の真偽 第七問 どのようにして、何が何の原因なのか? 1 二つの因果論 2 無分別知と有分別知 その因果関係 あとがき 索引

PUBLICATIONS

全1件