ケータイ世界の子どもたち
電子あり

ケータイ世界の子どもたち

ケータイセカイノコドモタチケイタイ

マイページに作品情報をお届け!

プロフいじめ、学校裏サイト、メール依存…… 子どもたちの生活がケータイによって大きく変貌している! 子どもたちにとってのケータイは、通話ツールではなく、 むしろ友人同士のメール交換や、お気に入りのサイトを覗くブラウザとして利用されています。 使い方のルール・マナーが定まらないまま、子どもたちのケータイ世界は急速に拡大しました。 学校裏サイトやプロフでは「いじめ」が多発、さらに児童売春の温床となったり、 深夜まで自室でメールに耽る子どもたちが続出し、大きな社会問題になっています。 親は、教師はどう対処すればよいか、途方に暮れています。 有害サイトを制限する「フィルタリング」も大きな問題を抱えています。 大人たちは子どものケータイ世界とどう向き合ったらいいか。 この問題の第一人者が真摯に問う一冊です。 目次 第一章 子どもたちはケータイを何に使っているか 第二章 ネットいじめの実態 第三章 子どもの生活を支配するもの 第四章 有害情報をどう規制するか──迷走するフィルタリング 第五章 子どもの健全育成に何が必要か 第六章 親、教師、社会ができること

TOPICS

ケータイ世界の子どもたち
最新刊情報

ケータイ世界の子どもたち

発売日:2008年05月17日

プロフいじめ、学校裏サイト、メール依存…… 子どもたちの生活がケータイによって大きく変貌している! 子どもたちにとってのケータイは、通話ツールではなく、 むしろ友人同士のメール交換や、お気に入りのサイトを覗くブラウザとして利用されています。 使い方のルール・マナーが定まらないまま、子どもたちのケータイ世界は急速に拡大しました。 学校裏サイトやプロフでは「いじめ」が多発、さらに児童売春の温床となったり、 深夜まで自室でメールに耽る子どもたちが続出し、大きな社会問題になっています。 親は、教師はどう対処すればよいか、途方に暮れています。 有害サイトを制限する「フィルタリング」も大きな問題を抱えています。 大人たちは子どものケータイ世界とどう向き合ったらいいか。 この問題の第一人者が真摯に問う一冊です。 目次 第一章 子どもたちはケータイを何に使っているか 第二章 ネットいじめの実態 第三章 子どもの生活を支配するもの 第四章 有害情報をどう規制するか──迷走するフィルタリング 第五章 子どもの健全育成に何が必要か 第六章 親、教師、社会ができること

PUBLICATIONS

全1件