ゼロから学ぶ物理の1、2、3
電子あり

ゼロから学ぶ物理

マイページに作品情報をお届け!

大学の物理学をもっと刺激的に、もっと楽しく! 非まじめ物理学のすすめ。難攻不落のマックスウェル方程式、高嶺の花のラグランジアン、熱力学に量子論……片っ端から解答乱麻を断つ! 大学の物理学をもっと刺激的に、もっと楽しく! 非まじめ物理学のすすめ 難攻不落のマックスウェル方程式、高嶺の花のラグランジアン、熱力学に量子論……片っ端から解答乱麻を断つ! この本は、単なる物理の復習本ではない。あえていうならば、エキゾチックな物理入門書とでも形容できようか。 エキゾチックという言葉は、英語では「いぐざぁてぃっく」てな具合に発音するが、意味は、日本でもアメリカでも、「一風変わった」とか「異国風の」とか「奇抜な」といったイメージである。 夏目漱石の坊ちゃんではないが、私はそもそも人と同じように生きるのが苦手なので、書く本もフツーっぽくならない。だからこの本もエキゾチックな著者の書いたエキゾチックな物理書なのだ。 第1章 まずは頭をフレッシュに――物理と数学のおさらい 1.1 高校までの数学 1.2 暗記しないで微分積分 1.3 物理のおさらい 1.4 問題をやってみよう! 1.5 物理と数学の崖っぷち 第2章 一風変わった力学に挑戦! 2.1 ラグランジュ方程式 2.2 ロケットのラグランジアン 2.3 次元をひろげる 2.4 なぜ万有引力は逆2乗則なのか? 2.5 円錐を切ると? 第3章 電磁気学の真髄にせまる! 3.1 電磁気学の基本法則 3.2 マックスウェル方程式 3.3 導体と誘電体 第4章 ちょっと寄り道――熱力学 第5章 量子力学の意外な話

TOPICS

ゼロから学ぶ物理のことば
最新刊情報

ゼロから学ぶ物理のことば

発売日:2003年10月26日

セーターのパチパチは「静電気」ではない? 知っておきたい! 教えてほしい! 物理の超重要単語。読んで楽しい小さな大辞典! どこから読んでも面白くてためになる! 物理学を学ぶ上で絶対に必要になる重要語句50個を厳選し解説する、読む辞典。おさらいしたい人にも最適。これだけ知っていれば大丈夫の50語。 セーターのパチパチは「静電気」ではない? 知っておきたい! 教えてほしい! 物理の超重要単語。 読んで楽しい小さな大辞典! 「相対速度」が100キロでもスピード違反にならない? /ミサイルもノミも「軌道」は同じ? /ポイ捨てしたごみの「終端速度」は? /「振り子」と「調和振動子」のどっちが正式名称? /電気にも「位置エネルギー」がある? /電気代の基準は「電力」か「電力量」か? /鉄アレイを振り回すときの「慣性モーメント」は? /地球は「剛体」なのか? /空気の圧力も「水圧」? /「縦波」を横に倒したら「横波」になるか? /「反射」と「屈折」と「回折」を英語でいえますか? /「理想気体」のどこが理想的なのか? ……などなど、お役立ち情報が満載です!

PUBLICATIONS

全2件