そうじ以前の整理収納の常識

そうじ以前の整理収納の常識

ソウジイゼンノセイリシュウノウノジョウシキ

マイページに作品情報をお届け!

そうじ力を発揮しようにも、散らかったままでは無理! 片づけてもすぐに散らかる、何から手をつけたらいいかわからない、そんなあなたの「困った!」をすっきり解決します! 基本の知識220 あなたのこんな「困った!」を解決します! ●片づけているつもりがかえって散らかってしまう! ●鍋やフライパンが重なって取り出しにくい! ●引き出しの調理道具がからまってイライラする! ●衣類の収納スペースが足りなくてあふれている! ●押し入れの奥のものを出し入れするのが大変! ●急な来客のときに片づけが間に合わない! ●必要な書類が必要なときに見つからない! <Chapter1> 今さら人に聞けない片づけの超常識 <Chapter2> 意外に知らない場所別・整理収納の基本常識 <Chapter3> 収納以前の「測り方」「仕切り方」の必要常識 <Chapter4> へぇ~! こうすればものが減らせるマル得常識 <Chapter5> 買う前に知っておきたい収納グッズの選び方・使い方の正しい常識 <Chapter6> 仕事がはかどる!オフィスの整理収納の賢い常識

TOPICS

よりぬき そうじ以前の整理収納の常識
最新刊情報

よりぬき そうじ以前の整理収納の常識

発売日:2010年04月21日

片づかないのは家が狭いから。 整理収納している暇がない。 そんな言い訳をしながら、散らかったままの部屋で暮らしていませんか? 狭くても時間がなくても、片づけることは簡単なんです。 ただし、それにはちょっとしたコツと技術が必要。 ものを捨てる基準、必要なものだけを厳選する方法から、場所別収納の細かなテクニック、情報管理も含めたオフィスの整理まで、すぐに実行できる技が満載。 読めばやる気になる!片づけられる!

PUBLICATIONS

全2件