はじめてのロボット創造設計

はじめてのロボット創造設計

ハジメテノロボットソウゾウセッケイ

マイページに作品情報をお届け!

モータの選び方から脚の設計まで ロボットを作りたい人のためのはじめての教科書! 「ロボットを実際に作るときに必要な機械、電気・電子コンピュータ、センサなどの要素の知識と、ロボットの腕や脚の構造設計の考え方などが適切にまとめられた、期待の書。ロボットをこれから作りたい人におすすめします」 ―――中野栄二(ロボット創造国際競技大会中央委員会理事長、東北大学大学院教授) 「遊びの世界のロボット」から、「工学の世界のロボット」へ入っていく扉をはじめて開ける人のためのガイドブックである。これからロボットづくりをめざす高校生やロボットコンテストに参加中の大学生のための参考書であるとともに、ロボット工学の授業のむずかしさに悩む大学生のためにはいちばんやさしい教科書でもあり、ロボットの研究室に在籍中の大学院生が基礎知識の欠落を笑われないようにするための自習書であり、技術者として社会に出たばかりで早く先輩技術者との知識のギャップを埋めたいと思っている若者たちには格好の虎の巻となるはずである。……(本書巻頭言より)

TOPICS

はじめてのロボット創造設計 改訂第2版
最新刊情報

はじめてのロボット創造設計 改訂第2版

発売日:2013年07月11日

「日本機械学会教育賞」「文部科学大臣表彰」に輝いたロボット製作の最高最強のバイブルが,パワーアップ! ・理解度がチェックできるように,演習問題を合計36問付加. ・「研究室のロボットたち」を一新し,巻頭カラーで掲載. ・「受動歩行ロボット」「測域センサ」「パラレルリンクロボット」など時代に即した項目を新たに解説. ・初版に比べ,ページが増加,一部がカラー化したにもかかわらず,低価格化を実現.

PUBLICATIONS

全2件