英語と日本語のあいだ
電子あり

英語と日本語のあいだ

エイゴトニホンゴノアイダニッポン

マイページに作品情報をお届け!

文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。英語を読む力よりも、話す力が求められる、昨今のコミュニケーション偏重の風潮に疑義を呈し、日本人は英語とどう向き合うべきかを根本から問い直す。「英語の授業は英語で行う」。文法訳読の授業はいらない――。そんな新指導要領の方針に疑義あり! コミュニケーション英語を疑う 文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。 英語を読む力よりも、話す力が求められる、昨今のコミュニケーション偏重の風潮に 疑義を呈し、日本人は英語とどう向き合うべきか根本から問い直す。 【目次】 第一章 日本語の環境で英語を学ぶこと 第二章 英語で英語を教えることの是非 第三章 読む力を鍛える 第四章 英語を日本語に訳すこと 第五章 翻訳と訳読――対応するもの・見合うもの 第六章 英語学習とコミュニケーション能力

TOPICS

英語と日本語のあいだ
最新刊情報

英語と日本語のあいだ

発売日:2011年01月18日

文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。英語を読む力よりも、話す力が求められる、昨今のコミュニケーション偏重の風潮に疑義を呈し、日本人は英語とどう向き合うべきかを根本から問い直す。「英語の授業は英語で行う」。文法訳読の授業はいらない――。そんな新指導要領の方針に疑義あり! コミュニケーション英語を疑う 文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。 英語を読む力よりも、話す力が求められる、昨今のコミュニケーション偏重の風潮に 疑義を呈し、日本人は英語とどう向き合うべきか根本から問い直す。 【目次】 第一章 日本語の環境で英語を学ぶこと 第二章 英語で英語を教えることの是非 第三章 読む力を鍛える 第四章 英語を日本語に訳すこと 第五章 翻訳と訳読――対応するもの・見合うもの 第六章 英語学習とコミュニケーション能力

PUBLICATIONS

全1件