英語と日本語のあいだ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

英語と日本語のあいだ

エイゴトニホンゴノアイダ

講談社現代新書

文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。英語を読む力よりも、話す力が求められる、昨今のコミュニケーション偏重の風潮に疑義を呈し、日本人は英語とどう向き合うべきかを根本から問い直す。「英語の授業は英語で行う」。文法訳読の授業はいらない――。そんな新指導要領の方針に疑義あり!


コミュニケーション英語を疑う
文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。
英語を読む力よりも、話す力が求められる、昨今のコミュニケーション偏重の風潮に
疑義を呈し、日本人は英語とどう向き合うべきか根本から問い直す。

【目次】
第一章 日本語の環境で英語を学ぶこと
第二章 英語で英語を教えることの是非
第三章 読む力を鍛える
第四章 英語を日本語に訳すこと
第五章 翻訳と訳読――対応するもの・見合うもの
第六章 英語学習とコミュニケーション能力


  • 前巻
  • 次巻

目次

第一章 日本語の環境で英語を学ぶこと
第二章 英語で英語を教えることの是非
第三章 読む力を鍛える
第四章 英語を日本語に訳すこと
第五章 翻訳と訳読――対応するもの・見合うもの
第六章 英語学習とコミュニケーション能力

書誌情報

紙版

発売日

2011年01月18日

ISBN

9784062880862

判型

新書

価格

定価:1,056円(本体960円)

通巻番号

2086

ページ数

240ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2016年08月26日

JDCN

0628808600100011000I

著者紹介

著: 菅原 克也(スガワラ カツヤ)

(すがわら かつや) 一九五四年、山形県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は比較文学比較文化。訳書に『オリンピックと近代』(平凡社)、『ダブル/ダブル』(白水Uブックス、以上共訳)、『冬かぞえ』(パピルス)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT