社会不安障害のすべてがわかる本

社会不安障害のすべてがわかる本

シャカイフアンショウガイノスベテガワカルホン

マイページに作品情報をお届け!

ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリーイラスト版》 【社会不安障害は「性格の問題」ではありません。治療すれば治る「心の病」です。】 人前でのスピーチ、オフィスでの電話、上司との対話。ほかの人にとっては何でもないことに、不安や恐怖を感じてしまう…。 これは性格の問題ではありません。治療すれば治る「心の病」です。放っておくとうつ病やパニック障害などを併発する恐れがあります。 本書では正しい診断から、薬物療法や認知行動療法など有効な治療法まで、イラストを使ってわかりやすく解説します。 (まえがきより) この本に興味をひかれ、手にした方は、まず「こんな悩み、相談しても仕方がないのではないか」という思い込みを捨ててください。社会不安障害は治療可能な病気です。「強い気持ちをもて!」といった、気合い一本槍の精神論だけで、どうにかなる状態ではありません。 現在では、薬物療法をはじめ、認知行動療法など有効な治療法が存在します。社会不安障害を克服することで、あなたの人生は大きく変わる可能性があります。じっと耐え続ける、あるいは逃げ続ける人生で満足ですか? 「このままではイヤだ」という気持ちを、治療のスタートに結びつけるために、この本がお役にたてれば幸いです。(貝谷久宣) 【本書の主なポイント】 ●「性格」と「病気」の境界はあいまい ●10人に1~2人は似た悩みをかかえている ●発症の原因はひとつに特定できない ●そのとき脳の中で起こっていること ●まわりの人へ、おねがいしたいこと ●ふるえ、ドキドキ……困った身体症状を取り除く ●治療の基本は薬物療法プラス認知行動療法 ●知っておけば安心!不安を鎮める即効テクニック 【本書の構成】 第1章 人前に出るのが怖い――症状と経過 第2章 どうして、うまくいかないのだろう――社会不安障害とはなにか 第3章 性格だと、あきらめていたけれど――正しい診断が治療への第一歩 第4章 不安がすーっと軽くなった――薬物療法の最前線 第5章 私は私を変えてみたい!――認知行動療法で克服する

TOPICS

社会不安障害のすべてがわかる本
最新刊情報

社会不安障害のすべてがわかる本

発売日:2006年03月11日

ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリーイラスト版》 【社会不安障害は「性格の問題」ではありません。治療すれば治る「心の病」です。】 人前でのスピーチ、オフィスでの電話、上司との対話。ほかの人にとっては何でもないことに、不安や恐怖を感じてしまう…。 これは性格の問題ではありません。治療すれば治る「心の病」です。放っておくとうつ病やパニック障害などを併発する恐れがあります。 本書では正しい診断から、薬物療法や認知行動療法など有効な治療法まで、イラストを使ってわかりやすく解説します。 (まえがきより) この本に興味をひかれ、手にした方は、まず「こんな悩み、相談しても仕方がないのではないか」という思い込みを捨ててください。社会不安障害は治療可能な病気です。「強い気持ちをもて!」といった、気合い一本槍の精神論だけで、どうにかなる状態ではありません。 現在では、薬物療法をはじめ、認知行動療法など有効な治療法が存在します。社会不安障害を克服することで、あなたの人生は大きく変わる可能性があります。じっと耐え続ける、あるいは逃げ続ける人生で満足ですか? 「このままではイヤだ」という気持ちを、治療のスタートに結びつけるために、この本がお役にたてれば幸いです。(貝谷久宣) 【本書の主なポイント】 ●「性格」と「病気」の境界はあいまい ●10人に1~2人は似た悩みをかかえている ●発症の原因はひとつに特定できない ●そのとき脳の中で起こっていること ●まわりの人へ、おねがいしたいこと ●ふるえ、ドキドキ……困った身体症状を取り除く ●治療の基本は薬物療法プラス認知行動療法 ●知っておけば安心!不安を鎮める即効テクニック 【本書の構成】 第1章 人前に出るのが怖い――症状と経過 第2章 どうして、うまくいかないのだろう――社会不安障害とはなにか 第3章 性格だと、あきらめていたけれど――正しい診断が治療への第一歩 第4章 不安がすーっと軽くなった――薬物療法の最前線 第5章 私は私を変えてみたい!――認知行動療法で克服する

PUBLICATIONS

全1件