弱音を吐いていいんだよ

弱音を吐いていいんだよ

ヨワネヲハイテイインダヨ

マイページに作品情報をお届け!

「ポジティブ思考」ではなく「ニュートラル思考」を! 一時期、「ポジティブ思考」「プラス思考」という言葉が流行りました。失敗やイヤなことがあっても、それを前向きにとらえて、否定的に考えてはいけないという意味です。しかし、人生はそれですむはずはありません。人間は弱さを持っているからです。「つらい」「悲しい」「むずかしい」「怖い」「不安だ」……こんな感情を持つことは、人間として当たり前のことです。仕事や会社の同僚との関係がうまくいかず、あなたも愚痴や弱音を吐いたことが何度もあるでしょう。 翻って、子どもはどうでしょうか? 子どもだって、友達との人間関係がうまくいかないことや、勉強やスポーツで思い通りにならないことは、たくさんあります。子どもからそんな相談を受けても、あなたは「そんなに暗く考えてはダメ」「否定的に考えるのはよくないから、もっと前向きに考えなさい」と叱りますか? そうではなく、子どもの気持ちをすべて聴ききってみましょう。いま、「聴く」と表現しましたが、「聴く」と「聞く」とでは、どう違うのでしょうか? これまで5000人以上の教職員の方に、また、PTAには300回以上講演した実績から、自信を持ってアドバイスできる「子育ての真髄」が満載です。本書を読んだときから、あなたの子育てが変わることは必至です。 (目次より) 第1章 心の「弱さ」はあっていい 第2章 子どもを「そのまま受け取る」4つの心得 第3章 これは避けたい! 4つのNG 第4章 ストレスを引き受ける4つのサポート 第5章 子育てにがんばりすぎないで

TOPICS

弱音を吐いていいんだよ
最新刊情報

弱音を吐いていいんだよ

発売日:2009年01月31日

「ポジティブ思考」ではなく「ニュートラル思考」を! 一時期、「ポジティブ思考」「プラス思考」という言葉が流行りました。失敗やイヤなことがあっても、それを前向きにとらえて、否定的に考えてはいけないという意味です。しかし、人生はそれですむはずはありません。人間は弱さを持っているからです。「つらい」「悲しい」「むずかしい」「怖い」「不安だ」……こんな感情を持つことは、人間として当たり前のことです。仕事や会社の同僚との関係がうまくいかず、あなたも愚痴や弱音を吐いたことが何度もあるでしょう。 翻って、子どもはどうでしょうか? 子どもだって、友達との人間関係がうまくいかないことや、勉強やスポーツで思い通りにならないことは、たくさんあります。子どもからそんな相談を受けても、あなたは「そんなに暗く考えてはダメ」「否定的に考えるのはよくないから、もっと前向きに考えなさい」と叱りますか? そうではなく、子どもの気持ちをすべて聴ききってみましょう。いま、「聴く」と表現しましたが、「聴く」と「聞く」とでは、どう違うのでしょうか? これまで5000人以上の教職員の方に、また、PTAには300回以上講演した実績から、自信を持ってアドバイスできる「子育ての真髄」が満載です。本書を読んだときから、あなたの子育てが変わることは必至です。 (目次より) 第1章 心の「弱さ」はあっていい 第2章 子どもを「そのまま受け取る」4つの心得 第3章 これは避けたい! 4つのNG 第4章 ストレスを引き受ける4つのサポート 第5章 子育てにがんばりすぎないで

PUBLICATIONS

全1件