誰かに教えたくなる 「社名」の由来
電子あり

誰かに教えたくなる「社名」の由来

ダレカニオシエタクナルシャメイノユライ

マイページに作品情報をお届け!

ふだん商品やCMで「知っている」あの会社の、ほんとうの素顔は社名の中にあった。創業者の熱い思いと意外なエピソード満載! ふだん商品やCMで「知っている」あの会社のほんとうの姿は「社名」の中にあった! 就活中の学生さんは希望企業の素顔を知る近道に、新入社員とその上司なら一致団結した明日への活力に、きっと活かせる、日本を代表する120社の「社名」にまつわるエピソード集。 社名に夢を託した! 日本を代表する120企業の意地あり、葛藤あり、涙ありの創業ドラマを再発見! ふだん商品やCMで「知っている」あの会社のほんとうの姿は「社名」の中にあった! それは、昨今の不祥事企業が忘れてしまった創業時の熱い思い。そして、ITバブル企業には見られない人間くさい信念。就活中の学生さんは希望企業の素顔を知る近道に、新入社員とその上司なら一致団結した明日への活力に、きっと活かせる、日本を代表する120社の「社名」にまつわるエピソード集。 ※当文庫は、2002年4月に小社より刊行された『誰かに教えたくなる 社名の由来』から、120社をよりぬき、一部加筆・再編集したものです。

TOPICS

誰かに教えたくなる「社名」の由来 不況に強い企業精神
最新刊情報

誰かに教えたくなる「社名」の由来 不況に強い企業精神

発売日:2009年03月20日

「社名」には魔力がある。人を惹きつけるブランドやのれんは、逆境時にも会社を支えてくれる。ネーミングに秘められた、熱き闘いの物語。※当文庫は、いずれも小社より刊行された 2002年4月『誰かに教えたくなる社名の由来』、2003年10月『誰かに教えたくなる社名の由来Part-2』、2006年4月『誰かに教えたくなる老舗の底力』から、108社をよりぬき、最新データに修正・加筆、再編集したものです。 社名で打ち克つ! アドバンテスト=先進的試験技術、東急ハンズ=手の復権、企業は何で社会に貢献するのか? 名前には魔力がある。「社名」もしかり。人を惹きつける「ブランド」や「のれん」は、逆境時にも会社を支えてくれる。国民の健康増進、社会啓発、技術革新、流通革命……起業家たちの背負ってきた理念・目標は「社名」に込められていた! 読売新聞、みずほ銀行、帝国ホテルから、虎屋、USJ、ソフト99コーポレーションまで108社の、ネーミングに秘められた、熱き闘いの物語。巻末に、講談社+α文庫版「社名の由来」シリーズ3冊に掲載した企業、全341社の総索引を掲載。※当文庫は、いずれも小社より刊行された 2002年4月『誰かに教えたくなる社名の由来』、2003年10月『誰かに教えたくなる社名の由来Part-2』、2006年4月『誰かに教えたくなる老舗の底力』から、108社をよりぬき、最新データに修正・加筆、再編集したものです。

PUBLICATIONS

全3件