中国人を理解する30の「ツボ」
電子あり

中国人を理解する30の「ツボ」

チュウゴクジンヲリカイスルサンジュウノツボ30

マイページに作品情報をお届け!

なぜ、お互いにうまくいかなかったのか! 長い間、日中のギャップと向かい合ってきた中国人の著者が、自らの生活体験から見えてきた日中理解のツボを明かす! ●日本人のツボ、中国人のツボ●「人情」のツボをくすぐる●「メンツ」の心理●中国人的ノンビリ性●「情」と「理」の衝突●免許証をお金で買う●中間世代の親たちのストレス●インターネットで故人を偲ぶ!? ●徹底した能力主義●日中共通の「指示待ち族」 中国人のアタマ、ここを押せば、必ず見えてくる!! なぜ、お互いにうまくいかなかったのか!長い間、日中のギャップと向かい合ってきた中国人の著者が、自らの生活体験から見えてきた日中理解のツボを明かす!! この本は中国と日本の客観的な文化の比較や批評というよりも、私の周辺の中国の人々、日本の人々の顔を一人ひとり思い浮かべながら、実際に体験してきたゴマ粒のような出来事、疑問、呟(つぶや)きを拾い集めたものです。一衣帯水の日本と中国を、理念的な国と国との関係、文化論として読み取るのではなく、そこに住む一人ひとりの人間、そこで日々営まれている暮らしそのものから理解する。これが私自身の「理解の道筋」であり、同時にこの本が目指す内容、そう考えています。いま思うと、まだ20代だった私が、最初の日本への公費留学の直後に中国の新聞などに寄稿した日本人像、日本文化の紹介はあまりに表面的、幼稚であると赤面の思いがします。やはり偏見を超えた理解のためには、それなりの経験と時間が必要だったように思います。 ●日本人のツボ、中国人のツボ ●「人情」のツボをくすぐる ●「メンツ」の心理 ●中国人的ノンビリ性 ●「情」と「理」の衝突 ●免許証をお金で買う ●中間世代の親たちのストレス ●インターネットで故人を偲ぶ!? ●徹底した能力主義 ●日中共通の「指示待ち族」

TOPICS

中国人を理解する30の「ツボ」
最新刊情報

中国人を理解する30の「ツボ」

発売日:2004年08月25日

なぜ、お互いにうまくいかなかったのか! 長い間、日中のギャップと向かい合ってきた中国人の著者が、自らの生活体験から見えてきた日中理解のツボを明かす! ●日本人のツボ、中国人のツボ●「人情」のツボをくすぐる●「メンツ」の心理●中国人的ノンビリ性●「情」と「理」の衝突●免許証をお金で買う●中間世代の親たちのストレス●インターネットで故人を偲ぶ!? ●徹底した能力主義●日中共通の「指示待ち族」 中国人のアタマ、ここを押せば、必ず見えてくる!! なぜ、お互いにうまくいかなかったのか!長い間、日中のギャップと向かい合ってきた中国人の著者が、自らの生活体験から見えてきた日中理解のツボを明かす!! この本は中国と日本の客観的な文化の比較や批評というよりも、私の周辺の中国の人々、日本の人々の顔を一人ひとり思い浮かべながら、実際に体験してきたゴマ粒のような出来事、疑問、呟(つぶや)きを拾い集めたものです。一衣帯水の日本と中国を、理念的な国と国との関係、文化論として読み取るのではなく、そこに住む一人ひとりの人間、そこで日々営まれている暮らしそのものから理解する。これが私自身の「理解の道筋」であり、同時にこの本が目指す内容、そう考えています。いま思うと、まだ20代だった私が、最初の日本への公費留学の直後に中国の新聞などに寄稿した日本人像、日本文化の紹介はあまりに表面的、幼稚であると赤面の思いがします。やはり偏見を超えた理解のためには、それなりの経験と時間が必要だったように思います。 ●日本人のツボ、中国人のツボ ●「人情」のツボをくすぐる ●「メンツ」の心理 ●中国人的ノンビリ性 ●「情」と「理」の衝突 ●免許証をお金で買う ●中間世代の親たちのストレス ●インターネットで故人を偲ぶ!? ●徹底した能力主義 ●日中共通の「指示待ち族」

PUBLICATIONS

全1件