調理以前の料理の常識

調理以前の料理の常識

チョウリイゼンノリョウリノジョウシキ

マイページに作品情報をお届け!

レシピのどこにも書かれていない!だけど、知らなきゃ料理ができない! 基本の知識253 「みじん切り」ってどうやるの? 「塩少々」ってどのくらい? 「タカの爪」って何? Chapter 1 1カップと1合の違いから米の洗い方、だしのとり方まで 「知らなかったではすまない(超)常識」 Chapter 2 ゆで卵の正しい作り方から肉じゃが、ステーキの焼き方まで 「定番料理34品のコツのコツ(秘)常識」 Chapter 3 包丁の正しい持ち方から切り方の名称、調味料使いまで 「意外に知らない料理以前の(基)常識」 Chapter 4 毎日使うおなじみ野菜や肉、魚から乾物まで47アイテム 「下ごしらえから保存まで 材料別(得)常識」 初心者もベテランミセスも単身赴任のお父さんも!一家に1冊。だれにも聞けないときにそっと開いて答えを見つけよう!料理するのが楽しくなります。

TOPICS

調理以前の料理の常識2
最新刊情報

調理以前の料理の常識2

発売日:2005年12月22日

待望の第2弾!もっともっと素朴なギモンがますます解決する! 基本の知識280 納豆の正しい混ぜ方?しょうゆは先?あと? 焼きのりは両面あぶる?裏面だけ? Chapter1 計量カップの正しいはかり方から必要最小限の台所道具の揃え方まで 「意外に知らない調理以前の台所の(超)常識」 Chapter2 枝豆の正しいゆで方からそうめん、冷やし中華の作り方まで 「さらに定番料理32品の自己流脱出(旨)常識」 Chapter3 まな板、鍋、ボウルから調理小物にいたるまでサイズ表示つきで指南 「必須調理器具の選び方&手入れ法(基)常識」 Chapter4 うるち米ともち米、かれいとひらめ、この区別がつきますか? 「迷いがちな食材の見分け方&保存法(得)常識」 Chapter5 砂糖、塩、しょうゆ、酢、みその5大調味料から洋風、中華の油まで 「料理の必需品 調味料の(極)常識」 Chapter6 今さら人には聞けないから、これだけは知っておきたい用語集 「言葉がわかれば楽しさ倍増!料理用語の(必)常識」 簡単すぎてどの料理書もとり上げなかった料理、つい誰かに話したくなるネタ、そうだったのかと思わず膝を打つ納得のワザが満載!楽しく学びながら知らず知らずに料理の腕も上がってしまう!そんな不思議な1冊です。

PUBLICATIONS

全2件