適応障害のことがよくわかる本
電子あり

適応障害のことがよくわかる本

テキオウショウガイノコトガヨクワカルホン

マイページに作品情報をお届け!

ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリーイラスト版》 【とらえにくい心の病がまるごとわかる決定版】 適応障害は、職場や学校、家庭など、現実の生活に適応できなくなる病気。 病気と健常の境にあるような疾患のため、かえってとらえにくく、これまで一般向けに解説した書籍はほとんど出版されていない。 だが、現実には「適応障害」と診断される人は多い。精神的ストレスが原因となる病気であるため、今後も患者は減少するはずもなく、正しい知識がますます必要とされることになるだろう。 本書は医学的な見地から、適応障害の原因、症状、治療法をわかりやすいイラストを用いて図解した初の一般読者向け解説書。 【本書の主なポイント】 ●適応障害は、こころの病気のひとつ ●重症化するとほかの病気に診断が変わる ●不安や抑うつを伴うタイプ、情緒や行為の障害を伴うタイプがある ●原因となるストレスが除かれれば半年以内に症状がなくなる ●表面上は変わらないので怠けていると誤解されやすい ●発症しやすいのは、がんばりすぎるタイプだけでない ●原因となっているストレスをつきとめるのが治療の第一歩 ●治すのは自分。「よくなりたい」という強い気持ちをもって 【本書の構成】 第1章 ストレスに適応できず起こる病気 第2章 多くの人は抑うつと不安が主症状に 第3章 原因はストレスと本人の資質による 第4章 正しい診断が適切な治療につながる 第5章 精神療法と生活療法で再スタート

TOPICS

新版 適応障害のことがよくわかる本
最新刊情報

新版 適応障害のことがよくわかる本

発売日:2018年10月04日

適応障害はストレスに適応できずに起こる、こころの病気のひとつ。環境の変化に適応できず、心身にさまざまな症状が現れます。抑うつと不安が主症状で、原因となるストレスが除かれれば、症状がなくなります。また、うつ病や不安症などの精神疾患というほどではない状態につけられる病名という側面も。本書は、症例も多く紹介しながら原因、診断、治療法を徹底解説。誤解されやすい、こころの病の理解を深めるために役立つ一冊です ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリーイラスト版》 【ストレスが原因で3ヵ月以内に症状が現れる!】 適応障害は、ストレスに適応できずに起こる、こころの病気のひとつです。 環境の変化に適応できず、心身にさまざまな症状が現れます。 病気の判明や家族との死別など、喪失体験から発症する人は多く、 抑うつと不安が主症状で、原因となるストレスが除かれれば、症状がなくなります。 うつ病や不安症などの精神疾患というほどではない状態につけられる病名という側面もあります。 近年では就労後まもなく、職場への適応障害を発症する若者の例が多く、企業でも 啓蒙・対策が必要になっており、社会的にも注目度が高い病気です。 本書は、症例も多く紹介しながら原因、診断、治療法を徹底解説した決定版。 誤解されやすい、こころの病の理解を深めるために役立つ一冊です。 【主なポイント】 *適応障害とはストレスに適応できず起こる病気 *明らかなストレスがあって3ヵ月以内に発症する *ストレスがなくなれば6ヵ月以内に回復する *うつ病、不安症というほどではない、病気と健康の境目にある「状態」 *ほかの精神疾患のどれにも当てはまらない場合に「適応障害」と診断されることも *表面上は変わらないので怠けていると誤解されやすい *発達障害があると二次的に適応障害になることも *病気の判明や、家族との死別など喪失体験から発症する人は多い *治すのは自分。「よくなりたい」という強い気持ちが大切 【内容構成】 第1章 ストレスに適応できず起こる病気 第2章 多くの人は抑うつと不安が主症状に 第3章 原因はストレスと本人の資質による 第4章 正しい診断が適切な治療につながる 第5章 精神療法と生活療法で再スタート

PUBLICATIONS

全2件