悲から生をつむぐ 「河北新報」編集委員の震災記録300日
電子あり

悲から生をつむぐ 「河北新報」編集委員の震災記録300日

ヒカラセイヲツムグカホクシンポウヘンシュウイインノシンサイキロク300ニチ

マイページに作品情報をお届け!

東北は新しい春を迎えるというのに、時はまだ止まったまま、「3月11日」がずっと続いている。地元紙の人間もまた、取材者でありながら、被災の当事者となった。被災地の人々は「3月11日」以後をどのように暮らしたのか。2011年度新聞協会賞を受賞した「河北新報」の連載記事担当デスクが綴る”希望と再生の物語”。「被災者に寄り添う」という言葉の本当の意味がここにある。 東北の人々が未来永劫忘れることはないであろう、2011年3月11日午後2時46分。雪と寒さのあの日から、春が訪れ、夏が来て、秋が過ぎ、冬を越してまた新しい春を迎えるというのに、時はまだ止まったまま、そのまま「3月11日」がずっと続いている。 東北に生きる新聞社の一人ひとりもまた、取材者でありながら、被災の当事者となった。 被災地とそこに根ざした人々は「3月11日」以後をどのように暮らしたのか。 2011年度新聞協会賞を受賞した「河北新報」の連載記事「ふんばる」の担当デスクが綴る”希望と再生の物語”。 「被災者に寄り添う」という言葉の本当の意味がここにある。

TOPICS

悲から生をつむぐ 「河北新報」編集委員の震災記録300日
最新刊情報

悲から生をつむぐ 「河北新報」編集委員の震災記録300日

発売日:2012年03月09日

東北は新しい春を迎えるというのに、時はまだ止まったまま、「3月11日」がずっと続いている。地元紙の人間もまた、取材者でありながら、被災の当事者となった。被災地の人々は「3月11日」以後をどのように暮らしたのか。2011年度新聞協会賞を受賞した「河北新報」の連載記事担当デスクが綴る”希望と再生の物語”。「被災者に寄り添う」という言葉の本当の意味がここにある。 東北の人々が未来永劫忘れることはないであろう、2011年3月11日午後2時46分。雪と寒さのあの日から、春が訪れ、夏が来て、秋が過ぎ、冬を越してまた新しい春を迎えるというのに、時はまだ止まったまま、そのまま「3月11日」がずっと続いている。 東北に生きる新聞社の一人ひとりもまた、取材者でありながら、被災の当事者となった。 被災地とそこに根ざした人々は「3月11日」以後をどのように暮らしたのか。 2011年度新聞協会賞を受賞した「河北新報」の連載記事「ふんばる」の担当デスクが綴る”希望と再生の物語”。 「被災者に寄り添う」という言葉の本当の意味がここにある。

PUBLICATIONS

全1件