Raspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する

Raspberry Piではじめる電子工作

ラズベリーパイデハジメルデンシコウサクRASPBERRYPI

マイページに作品情報をお届け!

Raspberry Piは、格安(約5000円)の名刺サイズ超小型コンピュータです。通常のパソコンとしてインターネットや文書作成などにも使えますが、最大の特徴は、LEDやセンサ、モーター、カメラなどの電子工作のパーツを直接つないで制御できることにあります。本書では、さまざまな演習を通して、電子工作に必要な基礎を丁寧に解説していきます。(ブルーバックス・2014年11月刊) 【お知らせ】本書のリニューアル版『カラー図解 最新Raspberry Piで学ぶ電子工作』を2016年7月20日頃発売予定です。 最新のNOOBSで動作させる方法を下記サイトで随時更新中です。 http://raspibb.blogspot.jp/ 本書で推奨する機種は以下の4つです。 ・Raspberry Pi Model B ・Raspberry Pi Model B+ ・Raspberry Pi 2 Model B ・Raspberry Pi 3 Model B Raspberry Pi 2 Model BとRaspberry Pi 3 Model Bについては、冒頭で紹介したサイトの注釈をご覧ください。 Raspberry Piの最大の特徴は、LEDやセンサ、モーター、カメラなどの電子工作パーツを直接つないで制御できることです。本書では下記のような演習を通して、電子工作に必要な基礎を丁寧に解説していきます。 ・LEDの点灯、点滅 ・タクトスイッチによるLEDの点灯や消灯 ・センサで明るさや温度の読み取り ・RGBフルカラーLEDの明るさや色の制御 ・DCモーターやサーボモーターの制御 ・スマホやタブレットからのLEDやモーターの制御 ・キャタピラ式模型の遠隔制御 演習に必要な制御プログラムは、サポートページより無料でダウンロードできます。プログラミング経験が浅い人や、プログラミングは後回しにして演習を試してみたい人でも安心して学べます。Raspberry PiではLinux系のOSを使いますが、本書ではLinuxが初めての人でも使えるように丁寧に解説しています。WindowsやMacをひと通り使える人なら問題なく操作できるでしょう。「電子部品を使うモノづくりに挑戦したい」といった人たちが、基礎からちょっとした応用まで学べる入門書です。 【ご注意ください】ネット上などで販売されている本書の書名を冠したパーツセットは、著者ならびに講談社が検証、承認したものではありません。それらのパーツを用いて発生する不具合(本書の演習を実行できないなど含め)に対して、著者ならびに講談社は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。

TOPICS

カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作って動かしてしくみがわかる
最新刊情報

カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作って動かしてしくみがわかる

発売日:2016年07月20日

丁寧な解説が好評の『Raspberry Piで学ぶ電子工作』が全ページカラーでリニューアル! 電子工作の超定番からスマホやタブレットと連携させる応用まで。さまざまな演習を通して話題のラズパイを使った電子工作をきっちり学べます。掲載内容は16年5月時点のもので、刊行後の更新情報をサポートページにて公開予定です。 2014年11月の刊行以来、ネットのレビューなどでご好評いただいている『Raspberry Piで学ぶ電子工作』が、全ページカラーでリニューアル! Raspberry Pi 3に完全対応し、2016年5月リリースのOS(NOOBS1.9.2)向けの操作解説を中心に、旧世代OS(NOOBS1.4.1)での操作を補足掲載。電子工作超初歩のLチカから、温度センサ、モーターなどを扱う基礎的な演習からスマホやタブレット端末と連携する演習まで、ラズパイならではの電子工作のいろはをきっちり学べます。 実際に回路を組む際に便利な回路図のPDFファイル、40ページを超える応用情報を掲載したPDFファイルはダウンロードしてご利用いただけます(応用情報PDFは、電子版では巻末に収録)。 ・本書で対応するRaspberry Piの機種 Raspberry Pi Model B+、Raspberry Pi 2 Model B、Raspberry Pi 3 Model B ・対応するRaspbian(Raspberry Pi 用のOS)…… NOOBS v1.4.1またはv1.9.2 本書刊行後にリリースされる機種やOSへの対応については、サポートページにて公開していく予定です。 また、本書の演習で使うLEDや抵抗、ブレッドボード、モーターなどのパーツを集めたパーツセットを秋月電子通商さんにて販売中(通販&店舗)です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10852/ (なお、秋月電子通商さん以外で販売される本書名を冠したパーツセットは公式のものではありません。それらのパーツセットには、本書の演習でのご利用が難しいパーツが含まれていることがあり得ますのでご注意ください。)

PUBLICATIONS

全2件