それでも脳は学習する

それでも脳は学習する

ソレデモノウハガクシュウスル

マイページに作品情報をお届け!

各メディアで絶賛、感動を呼んだ『壊れた脳 生存する知』のその後「高次脳機能障害」と共に暮らす日々の中で、脳は成長し続ける。「壊れた脳」で生きる日常を綴る問題作! 各メディアで絶賛、感動を呼んだ『壊れた脳 生存する知』のその後 「高次脳機能障害」と共に暮らす日々の中で、脳は成長し続ける。 「壊れた脳」で生きる日常を綴る問題作! 瀕死の出血から5年。息子との暮らしの一日一日がリハビリの日々。まだ、左半身に力が入らないし、意識しないと左側に注意もいかないのですが、そのほかの後遺症はかなり軽くなっています。壊れた脳でも、毎日学習していく実感が、いまだあります。高次脳機能障害と診断されて以来、どう暮らせばいいかと模索する中で、あれほど苦しんだ記憶障害、視覚失認も、そのほかの後遺症も自分の一部と受け入れることで、それなりに生きる術を学んでいったように思います。――<本文より抜粋>

TOPICS

それでも脳は学習する
最新刊情報

それでも脳は学習する

発売日:2007年02月28日

各メディアで絶賛、感動を呼んだ『壊れた脳 生存する知』のその後「高次脳機能障害」と共に暮らす日々の中で、脳は成長し続ける。「壊れた脳」で生きる日常を綴る問題作! 各メディアで絶賛、感動を呼んだ『壊れた脳 生存する知』のその後 「高次脳機能障害」と共に暮らす日々の中で、脳は成長し続ける。 「壊れた脳」で生きる日常を綴る問題作! 瀕死の出血から5年。息子との暮らしの一日一日がリハビリの日々。まだ、左半身に力が入らないし、意識しないと左側に注意もいかないのですが、そのほかの後遺症はかなり軽くなっています。壊れた脳でも、毎日学習していく実感が、いまだあります。高次脳機能障害と診断されて以来、どう暮らせばいいかと模索する中で、あれほど苦しんだ記憶障害、視覚失認も、そのほかの後遺症も自分の一部と受け入れることで、それなりに生きる術を学んでいったように思います。――<本文より抜粋>

PUBLICATIONS

全1件