
治癒の現象学
チユノゲンショウガク
マイページに作品情報をお届け!
哲学と精神病理学、その交叉点で探究する「回復すること」の核心 人が「回復する」こと、とくに不安や精神の病から回復するとは、いったいどのような出来事なのか。 「治る」という不可思議な経験の意味と構造を求めて、フッサール以来の現象学が培ってきた「経験の構造」の探究を、精神病理学の臨床的知見と交叉させて、あらたな地平を切り拓く試み! 【目次】 序章 第1章 夢と自然治癒 ──フロイトの「イルマの注射の夢」 第2章 芥川龍之介の不安 第3章 沈黙と夢 ──空想身体の運動 第4章 超越論的テレパシー ──二人で作る創造性 第5章 椅子とうんちの物語 ──行為の型と現実を囲い込む状況X 第6章 原ユートピア ──現実の反転について 終章 ジャン・ジュネの歌 ──超越論的テレパシーに抗して 結語 空想身体の自由としての治癒 注 用語集 参考文献 索引
TOPICS

治癒の現象学
発売日:2011年05月13日
哲学と精神病理学、その交叉点で探究する「回復すること」の核心 人が「回復する」こと、とくに不安や精神の病から回復するとは、いったいどのような出来事なのか。 「治る」という不可思議な経験の意味と構造を求めて、フッサール以来の現象学が培ってきた「経験の構造」の探究を、精神病理学の臨床的知見と交叉させて、あらたな地平を切り拓く試み! 【目次】 序章 第1章 夢と自然治癒 ──フロイトの「イルマの注射の夢」 第2章 芥川龍之介の不安 第3章 沈黙と夢 ──空想身体の運動 第4章 超越論的テレパシー ──二人で作る創造性 第5章 椅子とうんちの物語 ──行為の型と現実を囲い込む状況X 第6章 原ユートピア ──現実の反転について 終章 ジャン・ジュネの歌 ──超越論的テレパシーに抗して 結語 空想身体の自由としての治癒 注 用語集 参考文献 索引