底のない袋
電子あり

底のない袋

ソコノナイフクロ

マイページに作品情報をお届け!

豊かに生きる暮しのヒント 知りたがりやの袋は底がない。お勝手道具のこと、ちょっと昔の話、楽しい体験など、色とりどりにつめこんで… 竹内浩一カラー挿絵12点入り 年を取るということは、今迄になかった経験を積むことだと思う。気力体力が入っている小さなお財布を握って、善きにつけ悪しきにつけ、厳に体力の浪費をつつしみ、元気という小金をせっせと溜め込むことである。その一方で昨日より今日、今日より明日と体を動かし続けて勤めれば、だんだんよくなる法華の太鼓、先ずは果報うたがい無しというところだが、さてどんなものだろうか。――あとがきより

TOPICS

底のない袋
最新刊情報

底のない袋

発売日:2007年01月16日

夢の中で誰かに見せられた「底のない袋」。その袋に「面白そうだと思うものは何でもみんな抱え込むのだ。底がないからそのうち自然に遺(のこ)したいものだけが残ってゆく。楽しみという底なし袋にとび込むものは何だろう」と好奇心いっぱいに日々の暮しを見つめ、思い出を振り返った珠玉のエッセイ集。(講談社文庫) 「小石川の家(うち)」で続く、心をこめた豊かな暮らし。 夢の中で誰かに見せられた「底のない袋」。その袋に「面白そうだと思うものは何でもみんな抱え込むのだ。底がないからそのうち自然に遺(のこ)したいものだけが残ってゆく。楽しみという底なし袋にとび込むものは何だろう」と好奇心いっぱいに日々の暮しを見つめ、思い出を振り返った珠玉のエッセイ集。〈解説・阿川佐和子〉

PUBLICATIONS

全2件