日本文学盛衰史
電子あり

日本文学盛衰史

ニホンブンガクセイスイシニッポン

マイページに作品情報をお届け!

小説などに一生を捧げてよいものかね? 「いったい、何を、どう書けばよいのだ?」漱石が、鴎外が、自然主義者が浪漫主義者が、そして、近代文学の創始者たちの苦悩が、百年後の日本に奇蹟のように甦る。 世界初!!文学史が小説になった!そして…… 石川啄木が伝言ダイヤルにはまり田山花袋はアダルトビデオを監督する。 本作品に登場するのは……夏目漱石、森鴎外、たまごっち、坪内逍遥、長嶋監督、徳冨蘇峰、内田魯庵、伝言ダイヤル、島村抱月、泉鏡花、小室哲哉、小川未明、AV、大逆事件、徳冨蘆花、ポケモン、三尺八寸五分70のEカップ、ビートたけし、石川啄木、「新世紀エヴァンゲリオン」、島崎藤村、電波少年インターナショナル、与謝野晶子、「スポック博士の育児書」、金田一京助、ホーキング、北原白秋、ブルセラショップ、三木露風、山田美妙、糸井重里、北村透谷、岩野泡鳴、ドラえもん、上田敏、荒畑寒村、大杉栄、胃カメラ、幸徳秋水、内村鑑三、樋口一葉、国木田独歩、宇多田ヒカル、徳田秋声、スーパードライ、幸田露伴、マイルーラ、尾崎紅葉、ラップ、柳田国男……

TOPICS

今夜はひとりぼっちかい? 日本文学盛衰史 戦後文学篇
最新刊情報

今夜はひとりぼっちかい? 日本文学盛衰史 戦後文学篇

発売日:2018年08月22日

文学史そのものを小説にする「日本文学盛衰史」の次なるテーマは「戦後文学」。誰にも読まれなくなった難物を、ロックンロールやパンク、ラップにのせ、ブログやtwitter、YouTubeまで使って揉みほぐす。そんなある日、タカハシさんは「戦災」に遭う……。 「文学なんてもうありませんよ」 文学史そのものを小説にする「日本文学盛衰史」の次なるテーマは「戦後文学」。誰にも読まれなくなった難物を、ロックンロールやパンク、ラップにのせ、ブログやtwitter、YouTubeまで使って揉みほぐす。そんなある日、タカハシさんは「戦災」に遭う……。 オオオカ きみは死んだ。ぼくも死んだ。幸いなことに、ぼくもきみも全集は出版された。けれど、いまや、ぼくたちの読者も少ない。というか、文学そのものが風前の灯だ。 コバヤシ わかった。テレビに駆逐されたんだろう。待てよ、マンガかな。SF……ミステリー……あと、何があったっけ。 オオオカ 違うんだ、こばやし。パソコンと携帯電話だよ、文学を滅ぼそうとしているのは。 コバヤシ わけがわからん。ぱそこんに電話? それと文学にどんな関係があるの。 オオオカ アップルがマッキントッシュを発売したのが、きみが亡くなった翌年だものね。きみに理解できないのも無理はない。だが、そんな説明をする必要はあるまい。こばやし。 コバヤシ なに? オオオカ もう、本は売れんぞ。 ――「twitter上にて・続」より

PUBLICATIONS

全3件