
保健室の日曜日
ホケンシツノニチヨウビ
マイページに作品情報をお届け!
今日は日曜日。保健室の仲間たちは、人間の子どもたちのまねをして、視力検査の真っ最中。みんな勝手に作った検査表を出して大騒ぎの中、抱っこ赤ちゃんだけは浮かない顔です。その理由は、子どもたちに「にせものの赤ちゃん」といわれたからでした。心臓の音がしないと、生きていると言えないのでしょうか? みんなも、自分たちが「生きてるしるし」のないことに寂しい気持ちになってきます。でもくよくよなんかしていません。 好評の「日曜日」シリーズ。音楽室、理科室、図書室、給食室に続く第5作目は、保健室の仲間たちのおはなしです。 今日は日曜日。保健室の仲間たちは、人間の子どもたちのまねをして、視力検査の真っ最中。保健室の先生役の身長計が、一番に並んだほうたいに指し示す検査表は、たんこぶがつくったイラストバージョン。体重計やきずぐすりまで、みんな勝手に作った検査表を出して大騒ぎの中、抱っこ赤ちゃんだけは浮かない顔です。その理由は、子どもたちに「にせものの赤ちゃん」といわれたからでした。心臓の音がしない抱っこ赤ちゃんは、生きていると言えないのでしょうか? みんなも、自分たちが「生きてるしるし」のないことに寂しい気持ちになってきます。でもくよくよしてなんかいないのが、保健室の仲間たち。みんなで「生きてるしるし」を探しに行こう!と張り切って学校の外に出かけますが……。
TOPICS

保健室の日曜日 なぞなぞピクニックへいきたいかぁ!
発売日:2017年11月24日
ここは、せんねん町の、まんねん小学校。どこにでもある小学校だと思うでしょ。でも、ちょっとちがうんですよね。とくに、日曜日は……。というわけで、今回は保健室のなかまたちのお話です。ほうたい、身長計、ちょうしんき、たんこぶ……、みんなで「目に見えなくても、あるもの」をさがしにいくことになりました。でも、「目に見えなくても、あるもの」って、なに? ふたつのチームが発見したものは……。 ここは、せんねん町の、まんねん小学校。 どこにでもある小学校だと思うでしょ。 でも、ちょっとちがうんですよね。 とくに、日曜日は……。 というわけで、今回は保健室のなかまたちのお話です。 ほうたい、身長計、ちょうしんき、たんこぶ……、みんなで「目に見えなくても、あるもの」をさがしにいくことになりました。9人が、チームAとチームBにわかれて、「さあ、行こうぜ!」。 でも、「目に見えなくても、あるもの」ってなんでしょう? ふたつのチームが、自転車屋さんとドーナツ屋さんで発見したものって……。