ある豪農一家の近代 幕末・明治・大正を生きた杉田家
電子あり

ある豪農一家の近代

マイページに作品情報をお届け!

幕末期、仁政イデオロギーのもと大庄屋として地域を指導していた仙十郎。彼はなぜ「万機公論」「四民平等」の新政府に期待し、そして失望したのか。自由民権運動に身を投じ、第一回衆議院選挙で国会議員となった定一を支えた杉田家の困窮。英学の修得に情熱を燃やし、新島襄・八重夫婦との交流を深めた鈴が体現する新しい女性像。従来の教科書的理解では、決してわからない日本の近代化の多面的な実相を描き出す。 越前一の豪農として知られた杉田家の父・仙十郎、息子・定一とその妻・鈴。 幕末期、仁政イデオロギーのもと大庄屋として地域を指導していた仙十郎。彼はなぜ「万機公論」「四民平等」の新政府に期待し、そして失望したのか。 自由民権運動に身を投じ、第一回衆議院選挙で国会議員となった定一を支えた杉田家の困窮。 英学の修得に情熱を燃やし、新島襄・八重夫婦との交流を深めた鈴が体現する新しい女性像。 従来の教科書的理解では、決してわからない日本の近代化の多面的な実相を描き出す。 【目次】 はじめに 第一章 幕末期の杉田家 第二章 明治期の杉田家 第三章 大正・昭和期の杉田家 おわりに 主要参考文献一覧 杉田仙十郎・定一・鈴関連年表 あとがき

TOPICS

ある豪農一家の近代 幕末・明治・大正を生きた杉田家
最新刊情報

ある豪農一家の近代 幕末・明治・大正を生きた杉田家

発売日:2015年02月11日

幕末期、仁政イデオロギーのもと大庄屋として地域を指導していた仙十郎。彼はなぜ「万機公論」「四民平等」の新政府に期待し、そして失望したのか。自由民権運動に身を投じ、第一回衆議院選挙で国会議員となった定一を支えた杉田家の困窮。英学の修得に情熱を燃やし、新島襄・八重夫婦との交流を深めた鈴が体現する新しい女性像。従来の教科書的理解では、決してわからない日本の近代化の多面的な実相を描き出す。 越前一の豪農として知られた杉田家の父・仙十郎、息子・定一とその妻・鈴。 幕末期、仁政イデオロギーのもと大庄屋として地域を指導していた仙十郎。彼はなぜ「万機公論」「四民平等」の新政府に期待し、そして失望したのか。 自由民権運動に身を投じ、第一回衆議院選挙で国会議員となった定一を支えた杉田家の困窮。 英学の修得に情熱を燃やし、新島襄・八重夫婦との交流を深めた鈴が体現する新しい女性像。 従来の教科書的理解では、決してわからない日本の近代化の多面的な実相を描き出す。 【目次】 はじめに 第一章 幕末期の杉田家 第二章 明治期の杉田家 第三章 大正・昭和期の杉田家 おわりに 主要参考文献一覧 杉田仙十郎・定一・鈴関連年表 あとがき

PUBLICATIONS

全1件