ある豪農一家の近代 幕末・明治・大正を生きた杉田家

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ある豪農一家の近代 幕末・明治・大正を生きた杉田家

アルゴウノウイッカノキンダイバクマツメイジタイショウヲイキタスギタケ

講談社選書メチエ

幕末期、仁政イデオロギーのもと大庄屋として地域を指導していた仙十郎。彼はなぜ「万機公論」「四民平等」の新政府に期待し、そして失望したのか。自由民権運動に身を投じ、第一回衆議院選挙で国会議員となった定一を支えた杉田家の困窮。英学の修得に情熱を燃やし、新島襄・八重夫婦との交流を深めた鈴が体現する新しい女性像。従来の教科書的理解では、決してわからない日本の近代化の多面的な実相を描き出す。

越前一の豪農として知られた杉田家の父・仙十郎、息子・定一とその妻・鈴。
幕末期、仁政イデオロギーのもと大庄屋として地域を指導していた仙十郎。彼はなぜ「万機公論」「四民平等」の新政府に期待し、そして失望したのか。
自由民権運動に身を投じ、第一回衆議院選挙で国会議員となった定一を支えた杉田家の困窮。
英学の修得に情熱を燃やし、新島襄・八重夫婦との交流を深めた鈴が体現する新しい女性像。
従来の教科書的理解では、決してわからない日本の近代化の多面的な実相を描き出す。

【目次】
はじめに
第一章 幕末期の杉田家
第二章 明治期の杉田家
第三章 大正・昭和期の杉田家
おわりに
主要参考文献一覧
杉田仙十郎・定一・鈴関連年表
あとがき


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

はじめに
第一章 幕末期の杉田家
第二章 明治期の杉田家
第三章 大正・昭和期の杉田家
おわりに
主要参考文献一覧
杉田仙十郎・定一・鈴関連年表
あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2015年02月11日

ISBN

9784062585972

判型

四六

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

通巻番号

594

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2015年03月27日

JDCN

0625859700100011000S

著者紹介

著: 家近 良樹(イエチカ ヨシキ)

一九五〇年、大分県生まれ。同志社大学大学院博士課程満期退学。文学博士(史学、中央大学)。現在、大阪経済大学経済学部教授。専攻は幕末維新史。近年の主な著書に、『江戸幕府崩壊』(講談社学術文庫)、『その後の慶喜』(講談社選書メチエ)、『もうひとつの明治維新――幕末史の再検討』(編著、有志舎)、『幕末の朝廷――若き孝明帝と鷹司関白』(中公叢書)、『西郷隆盛と幕末維新の政局――体調不良問題から見た薩長同盟・征韓論政変』(ミネルヴァ書房)、『徳川慶喜(人物叢書)』(吉川弘文館)、『老いと病でみる幕末維新』(人文書院)がある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT