
この冬の私はあの蜜柑だ
コノフユノワタシハアノミカンダ
マイページに作品情報をお届け!
高3の夏、水着姿で自転車に乗った美樹子が差し出した葡萄味のアイスキャンディーを、明彦は今もはっきり覚えている――(「愛は真夏の砂浜」)。かつての同級生、兄と妹、客と店員、編集者と作家、元夫婦。都市の一角ですれ違い、向き合い、別れていく男と女の姿を、研ぎ澄まされた文章で、譜面に音楽を刻みつけるように描く。音楽、スニーカー、ラジオ……あるテーマを出発点に想像力が鮮やかに紡ぎだす、魅惑の9篇。 生きる切なさと夏の終わりのあの娘の涼しげな横顔。 思い止めていた告白が世界を変えていたかもしれなかったあの日。 そんなことを片岡義男さんの本を読むと思い出させてくれます。 ――岡村靖幸(ミュージシャン) 片岡さんの小説はなんでこんなにクセになるのだろう。 この物語のなかでずっと生きていきたい。そんな叶わぬことを思ってしまった。 ――窪美澄(作家) 西条美樹子と倉田明彦は高校の同級生。転居通知の葉書をきっかけに再会する。 高3の夏、水着姿で自転車に乗った美樹子が、葡萄味のアイスキャンディーを差し出したことを、 明彦は今もはっきりと覚えている。(「愛は真夏の砂浜」) 作家の矢吹優美子がひとり暮らしを始めた一軒家には、掘り炬燵が備え付けてあった。 友人の景子は、炬燵に入りに来る男性を口説くべきだと言う。 優美子はかつての同級生で俳優の修司に電話をすることに。(「この冬の私はあの蜜柑だ」) かつての同級生、兄と妹、客と店員、編集者と作家、元夫婦。 都市の一角ですれ違い、向き合い、別れていく男と女の姿を、研ぎ澄まされた文章で、譜面に音楽を刻みつけるように描く。 音楽、スニーカー、ラジオ……あるテーマを出発点に想像力が鮮やかに紡ぎだす、魅惑の9篇。
TOPICS

この冬の私はあの蜜柑だ
発売日:2015年11月18日
高3の夏、水着姿で自転車に乗った美樹子が差し出した葡萄味のアイスキャンディーを、明彦は今もはっきり覚えている――(「愛は真夏の砂浜」)。かつての同級生、兄と妹、客と店員、編集者と作家、元夫婦。都市の一角ですれ違い、向き合い、別れていく男と女の姿を、研ぎ澄まされた文章で、譜面に音楽を刻みつけるように描く。音楽、スニーカー、ラジオ……あるテーマを出発点に想像力が鮮やかに紡ぎだす、魅惑の9篇。 生きる切なさと夏の終わりのあの娘の涼しげな横顔。 思い止めていた告白が世界を変えていたかもしれなかったあの日。 そんなことを片岡義男さんの本を読むと思い出させてくれます。 ――岡村靖幸(ミュージシャン) 片岡さんの小説はなんでこんなにクセになるのだろう。 この物語のなかでずっと生きていきたい。そんな叶わぬことを思ってしまった。 ――窪美澄(作家) 西条美樹子と倉田明彦は高校の同級生。転居通知の葉書をきっかけに再会する。 高3の夏、水着姿で自転車に乗った美樹子が、葡萄味のアイスキャンディーを差し出したことを、 明彦は今もはっきりと覚えている。(「愛は真夏の砂浜」) 作家の矢吹優美子がひとり暮らしを始めた一軒家には、掘り炬燵が備え付けてあった。 友人の景子は、炬燵に入りに来る男性を口説くべきだと言う。 優美子はかつての同級生で俳優の修司に電話をすることに。(「この冬の私はあの蜜柑だ」) かつての同級生、兄と妹、客と店員、編集者と作家、元夫婦。 都市の一角ですれ違い、向き合い、別れていく男と女の姿を、研ぎ澄まされた文章で、譜面に音楽を刻みつけるように描く。 音楽、スニーカー、ラジオ……あるテーマを出発点に想像力が鮮やかに紡ぎだす、魅惑の9篇。