
ノボさん
ノボサン
マイページに作品情報をお届け!
第18回司馬遼太郎賞受賞! 新時代の躍動とともに、ノボさんこと正岡子規は二十歳を迎えた。べーすぼーるに夢中の青年は、俳句・短歌・小説・随筆、あらゆる表現に魅入られ、やがて日本の文芸に多大な影響を及ぼす存在となる。この年、東大予備門で金之助こと夏目漱石と運命的な出会いを果たす。二人は人生を語り、夢を語り、恋を語った。明治三十五年、子規の余命が尽きるまで交際は続く。著者畢生の青春小説、誕生! 第18回司馬遼太郎賞受賞! 静かに、熱く、必死に生きる。子規と漱石。この出逢いがなければ、「私たちの小説」は生まれなかった。 「ノボさん、ノボさん」「なんぞなもし」 明治二十年。新時代の躍動とともに、ノボさんこと正岡子規は二十歳を迎えた。 アメリカ渡来のべーすぼーるに夢中の青年は、俳句・短歌・小説・随筆、あらゆる表現に魅入られ、やがて日本の文芸に多大な影響を及ぼす存在となる。 子規は常に人々に囲まれていた。友人、師、家族から愛され、子規もまた彼らを慕った。 そしてこの年、東京大学予備門で運命的な出会いを果たす。同じく日本の文学の礎となる、金之助こと夏目漱石である。 志をともにする子規と漱石は、人生を語り、夢を語り、恋を語った。明治三十五年、子規の余命が尽きるまで、誰もが憧れた二人の交際は続く。 子規と漱石の友情を軸に、夢の中を走り続けた人、ノボさんの人生を描く。 小説家・伊集院静がデビュー前から温めていたのは、憧れの人、正岡子規の青春。 野球と文芸に魅入られた若者の姿は、伊集院静の青春そのものだった。 三十年にわたる作家生活の中で、ずっと憧れ、書きたかった。書かなければ、先には進めなかった。
TOPICS

ノボさん(下) 小説 正岡子規と夏目漱石
発売日:2016年01月15日
子規は、今も私たち日本人の青空を疾走している。 小説家・伊集院静がデビュー前から温めてきた、正岡子規の青春。 俳句、短歌、小説、随筆……日本の新たなる文芸は、子規と漱石の奇跡の出逢いから始まった! 偉大な二人の熱い友情を描いた感動作! <内容紹介> 心血を注いだ小説の道を断念した子規は帝大も退学し、陸羯南が経営する日本新聞社に入社する。母と妹の献身的な世話を受け、カリエスの痛みをおして俳句をはじめとする文芸の革新に取り組む子規を多くの友が訪れ、「ホトヽギス」も創刊されるが、漱石はイギリスへと旅立っていく……。司馬遼太郎賞受賞作。 「子規が語られるとき、どうしても近代文学史に刻まれたおびただしい業績を中心にスーパーマンのような偉人として描かれがちだが、本書を読むと、等身大の人間正岡子規としての「ノボさん」がくっきりと立ち上がって、読者に向かって微笑んでくるのだ。ページを手繰るうちにわれわれも、「ノボさん」の友人の一人のようになり、飾らぬ伊予弁の口調になごみながら、誠実でひたむきな人柄にほだされていく。」 ――清水良典「解説」より
製品関連情報
-
受賞作
第18回司馬遼太郎賞受賞!
受賞日:2014.12.15